WordPressテーマ・プラグイン・コーディングについての記事
-
【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
記事を書く時に、他のホームページやブログの文章を一部紹介したいことって、けっこうありませんか? この記事ではコピペで使えるCSSのサンプルを5つ用意しました。 ブログやWordPressで引用符(blockquote)デザインを変える方法もご紹介します。 HTMLとC... -
WordPressのテーマにcssとjsを読み込む書き方
この記事では、WordPressテーマをカスタマイズする際に行う、CSSやJSの読み込みを方法について解説します。 WordPressテーマにCSSファイルを読み込む functions.phpで読み込みたいcssファイルを記述します。 // CSSファイルの読み込み function add_styles... -
WordPressの仕組み〜テンプレートファイルの優先順位
「テーマを作りたいんだけど、どのテンプレートを作ればいいの?」「ページを表示するとき、テーマ内ファイルはどう使われるの?」 WordPressテーマをカスタマイズしていて、こんな疑問がでてきたので、WordPressのテンプレートファイルが選ばれる仕組みに... -
WordPressが記事を表示する仕組み〜メインクエリとサブクエリ〜
この記事では、WordPressの記事を表示する仕組みとコードの意味について整理してみました。 WordPressのサイトにアクセスしてからページが表示されるまで。 WordPressがページを表示するときの流れを図解します。 ① ユーザーがリンクをクリックすると、表... -
WordPressテーマに関連記事を表示する
ブログ記事に「関連記事」を用意し、同カテゴリーの記事を表示します。 関連記事を表示するコード 今回は投稿ページのテンプレートファイル(single.php)に、関連記事を表示させます。 <?php if(has_category()){ // ①サブクエリを取得する //①-1 表示... -
WordPressブログにソースコードをきれいに表示する方法
技術系ブログだと記事にプログラムの説明はつきもの。できれば、表示するプログラミング言語にあわせて、色を変えたり綺麗に表示したいですよね。 今回はブログ記事にソースコードを綺麗に表示させる方法を3つ紹介します。 この記事でわかること WordPres... -
WordPress子テーマの作り方
WordPressでは、たくさんのデザインがテーマとして公開されています。管理画面からカスタマイズできる以外にも、一部デザインを変更したいときもありますよね。 その際、子テーマを使うと、とっても便利です。 テーマのカスタマイズに、子テーマを使う理由...
12