2018年8月– date –
-
CSSで作れるシンプルな飾り枠デザイン
見出しデザインに続いて、CSSのコピペだけで反映できる、飾り枠のデザインを用意しました。フォントのサイズや色はご自由に変更ください。 【基本の飾り枠】 この記事で紹介するデザインでは、HTMLを以下のように記述しています。<div>~</div>の中の... -
CSSで作れるかわいいブログ見出しのデザイン
CSSのコピペだけで反映できる、簡単な見出しデザインを用意しました。フォントのサイズや色はご自由に変更ください。 【見出しデザインを設定するには】 この記事で紹介するデザインを使う時には、HTMLに見出しタグ(h2)を入れてください。<h2>見出し... -
事業主貸と事業主借。個人事業で便利だけど、使い方に注意(私の失敗談)
個人事業主がよく使う科目「事業主貸」と「事業主借」。 仕訳をきるとき、どっちがどっち?と忘れちゃうのでメモしておきます。 【事業主勘定はプライベートとビジネスのお金のやりとりに使う】 ビジネスの収支をはっきりさせるため、プライベート用のお金... -
WordPressのテーマにcssとjsを読み込む書き方
この記事では、WordPressテーマをカスタマイズする際に行う、CSSやJSの読み込みを方法について解説します。 【WordPressテーマにCSSファイルを読み込む】 functions.phpで読み込みたいcssファイルを記述します。 // CSSファイルの読み込み function add_st... -
【バレットジャーナル】私の読書ノートの書き方
私は本を読む時、よくノートにメモをとります。 ただ読み流すだけでなく、本のエッセンスを自分のものにできるから。 この記事では私的な読書ノートの書き方を紹介します。 【気に入った本のみ読書ノートに書く】 最初は、一度はメモを取らずに読みます。 ...
1