MENU
  • プロフィール
  • サービス
    • 初回の無料相談
    • 単発レッスン
    • HP作成5回レッスン
  • 実績・お客さまの声
  • ブログ
  • お問合せ

    カテゴリー

    • デザインの整え方
    • WordPress入門
    • 無料ブログ活用・移行
    • ホームページの育て方
    • 実績・お客様の声
    • 自分らしい働き方・起業ノート
    • 技術ブログ

    タグ

    HTML/CSSSWELLおすすめWPプラグインアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティデザイン見本初回無料相談制作実績継続レッスン

    アーカイブ

    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPressレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィール
    • サービス
      • 初回の無料相談
      • 単発レッスン
      • HP作成5回レッスン
    • 実績・お客さまの声
    • ブログ
    • お問合せ
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィール
    • サービス
      • 初回の無料相談
      • 単発レッスン
      • HP作成5回レッスン
    • 実績・お客さまの声
    • ブログ
    • お問合せ
    1. ホーム
    2. WordPress入門
    3. おすすめWordPressプラグインを目的別にまとめました

    おすすめWordPressプラグインを目的別にまとめました

    2022 7/15
    WordPress入門
    2018-06-262022-07-15

    WordPressにはいろんなプラグインがあって、どれを使ったらいいのか迷ってしまうことありませんか?

    私がWordPressでサイトを作るときによく使うプラグインを一覧化しました。

    私自身「あのプラグインなんだっけ〜(;´・ω・`」っと忘れるので備忘録です。

    目次

    WordPressに必ず入れておきたいプラグイン

    まず、WordPressサイトに必ず入れるプラグインです。

    プラグイン名必須説明
    XML Sitemap & Google News○サイトマップをGoogle検索エンジンに伝える
    Category Order and Taxonomy Terms Order○カテゴリーの順番を入れ替えられるようにしてくれる。
    有効化すると、管理画面の投稿 > Taxonomy Orderから順序入れ替えができる。
    WP-Optimize○データベースのクリーンアップ
    WP Multibyte Patch○WordPressを日本語環境で動作させるときの不具合を解決してくれる。

    XML Sitemap & Google News 〜サイトマップを自動生成〜

    WordPress.org 日本語
    XML Sitemap & Google News XML and Google News Sitemaps to feed the hungry spiders. Compatible with WordPress Multisite, most caching plugins, Polylang and WPML.

    XML Sitemap & Google Newsは、サイトマップ(サイトの構成図)を自動生成し、検索エンジンにお知らせしてくれます。検索エンジンが自分のサイトを巡回するのを手助けしてくれます。

    Category Order and Taxonomy Terms Order 〜カテゴリーの表示順序〜

    WordPress.org 日本語
    Category Order and Taxonomy Terms Order ドラッグ & ドロップで並べ替え可能な JavaScript 機能を使用して、カテゴリーとすべてのカスタムタクソノミーのターム(階層)と子タームを並べ替えます。

    WordPressはカテゴリー・タグなどの表示順序が、デフォルトでは数字・英字・ひらがな・カタカナ・漢字の順に表示されるようになっています。「Category Order and Taxonomy Terms Order」を入れると、カテゴリーの表示順序を自分の好きなように入れ替えられるようになります。

    WP-Optimize 〜データベースのクリーンアップ〜

    WordPress.org 日本語
    WP-Optimize – Cache, Compress images, Minify & Clean database to boost page speed & performance この強力なキャッシュプラグインを使ってキャッシュの取得やその他の機能を利用しましょう。キャッシュを作成し、画像を最適化し、データベースをクリーンアップし、縮小化...

    ホームページを運用していると、リビジョンなどの不要なデータが溜まっていきます。
    データベースに溜まってしまった余計なデータを綺麗にしてくれるプラグインです。

    WP Multibyte Patch ~日本語対応~

    WordPress.org 日本語
    WP Multibyte Patch WordPress 日本語版パッケージのためのマルチバイト機能の拡張。

    WP Multibyte Patchは日本語の文字列を正しく認識するためのプラグイン。日本語でWordPressを利用するときには入れておきましょう。

    用途別プラグイン

    2021年11月追記

    以前は記事内の目次を表示するために「Rich Table of Contents」を使っていました。現在使用しているテーマ「SWELL」にはすでに、目次表示機能が入っているため使っていません。

    SEO

    WordPress.org 日本語
    SEO SIMPLE PACK とてもシンプルなSEOプラグインです。ページごとのmetaタグやOGPタグを簡単に設定・カスタマイズできます。

    SEO SIMPLE PACKはGoogleアナリティクスの計測コードや、ウェブマスターツールの認証コードを簡単に設定できます。またOGPの設定もできます。

    リンク切れを確認

    WordPress.org 日本語
    Broken Link Checker Broken Link Checker はリンクと画像のリンク切れを、SEO や UX に悪影響が出る前に見つける手助けをします。ダッシュボードから簡単に問題のスキャンと一括修復が行えます...

    Broken Link Checkerはページや投稿内で使用しているリンクが切れてしまっているときに、お知らせしてくれます。

    ブログなどで、記事同士をリンクで繋いだり、外部ページへのをリンクを多く使用している場合には入れたほうがいいでしょう。

    画像のサイズを圧縮

    WordPress.org 日本語
    EWWW Image Optimizer より小さな画像、より速いサイト、より幸せな訪問者。ロケット工学の学位を必要としない、包括的な画像最適化です。

    アップロードした画像のサイズを圧縮して、軽くしてくれます。

    たくさんの画像をアップロードしている場合は使用をオススメします。

    お問い合わせフォーム

    WordPress.org 日本語
    Snow Monkey Forms Snow Monkey Forms はブロックエディターのためのメールフォームプラグインです。

    ブロックエディター対応で、簡単に設定できるお問合せフォームです。

    確認画面やプログレストラッカーもついていて、シンプルな項目のみであればこれで十分。

    あわせて読みたい
    Snow Monkey Formsでお問合せフォームを作成する WordPressにSnow Monekey Formsでお問合せフォームを設置しました。 Snow Monkey Formsは、有料テーマSnow Monkeyに合わせて作られたプラグインですが、シンプルな機能…

    お問合せフォームといえば「Contact Form 7」も有名ですね。

    WordPress.org 日本語
    Contact Form 7 お問い合わせフォームプラグイン。シンプル、でも柔軟。

    解説記事も多く、アドオンも多種でているので、カスタマイズの幅が広いです。

    Instagramのフィード表示

    WordPress.org 日本語
    Smash Balloon Social Photo Feed – 簡単なソーシャルフィードのプラグイン 以前の "Instagram Feed"。複数のアカウントから安全でカスタマイズ性のあるレスポンシブな Instagram フィードを表示します。Instagram の oEmbed に対応しています。
    あわせて読みたい
    【2022年版】Smash Balloon Social Photo Feedの使い方〜インスタグラムを表示できるプラグイン〜 WordPressにインスタグラムを表示させるプラグイン「Smash Balloon Social Photo Feed」がアップデートされました。あわせて、UIも大きく変わりました! 改めて、使い方…

    セキュリティ強化用プラグイン

    WordPress.org 日本語
    Wordfence Security – Firewall, Malware Scan, and Login Security ファイアウォール、マルウェアスキャナー、2要素認証、包括的なセキュリティ機能など、当社の24時間体制のチームがサポートします。Wordfence でセキュリティを最優先にし...

    WordPressのセキュリティ強化用のプラグインです。使い方は別記事で解説しています。

    あわせて読みたい
    【日本語訳付き】Wordfence Securityの使い方 WordPressのセキュリティプラグイン、Wordfence Securityの設定と使い方を紹介します。 Wordfence Securityは包括的にWordPressサイトのセキュリティ強化をしてくれる心…

    Wordfenceだけでも十分なセキュリティ強化が見込めます。

    さらに、管理画面への不正ログインを防ぐためにはSiteGuard WP Pluginを合わせて導入するのもおすすめです。

    WordPress.org 日本語
    SiteGuard WP Plugin SiteGuard WP Plugin は、管理ページとログインへの攻撃からの保護に特化したプラグインです。

    アフィリエイトの商品リンクの管理

    ポチップ
    ポチップ | 商品のアフィリエイトリンクを手軽に管理!ブロックエディター対応の最新WordPressプラグイン 商品のアフィリエイトリンクを手軽に管理!ブロックエディター対応の最新WordPressプラグイン

    バックアップ

    WordPress.org 日本語
    UpdraftPlus: WP Backup & Migration Plugin WordPress サイトを別のホストまたはドメインにバックアップ、復元、または移行します。バックアップをスケジュールするか、手動で実行します。数分で移行できます。

    WordPressのデータをバックアップし、必要に応じて復元ができる。

    WordPress.org 日本語
    All-in-One WP Migration and Backup 6,000万以上のサイトから信頼されています: 2013年以来、WordPress の移行、バックアップ、サイト転送のゴールドスタンダードです。

    プログラムのソースコードを表示するプラグイン

    WordPress.org 日本語
    Highlighting Code Block prism.js を使用したシンタックスハイライト機能付きのコードブロックを追加します。 (Gutenberg とクラシックエディター共に利用可能)

    Highlighting Code Blockは手軽にプログラムのソースコードを表示できるプラグイン。技術ブログにおすすめです。

    あわせて読みたい
    WordPressブログにソースコードをきれいに表示する方法 技術系ブログだと記事にプログラムの説明はつきもの。できれば、表示するプログラミング言語にあわせて、色を変えたり綺麗に表示したいですよね。 今回はブログ記事にソ…

    All-in-One WP Migrationを使うと、サイトを引っ越しするときなど、WordPressのコピー&移行が簡単にできます。

    記事一覧をエクセル形式でエクスポート

    WordPress.org 日本語
    Export any WordPress data to XML/CSV WordPress から任意のデータを簡単にエクスポートします。 ドラッグ & ドロップして、完全にカスタムのスプレッドシート、CSV、または XML ファイルを作成します。

    プラグインのインストール方法

    プラグイン>新規追加

    プラグインの新規追加手順
    プラグインの新規追加手順

    検索バーから追加したいプラグインを検索します。

    プラグインを検索する


    「今すぐインストール」をクリックします

    プラグインをインストールする


    インストールが終わると、ボタンが有効化に変わります。

    プラグインを有効化

    「有効化」ボタンをクリックします。

    プラグインの追加メッセージ
    【プラグイン一覧】

    一覧画面に戻り、プラグインを有効化しましたというメッセージが表示されます。

    プラグイン有効化

    有効化されたプラグインは青で表示されます。

    たまにテーマや他のプラグインとの相性があわないと、画面が真っ白になってしまったり、正しく動かないことがあります。

    これはプラグインを無効にすれば元に戻ります。特に画像やキャッシュに関連したプラグインだとそうなりやすいみたい。

    プラグインを入れるときは、一つずつ有効化して、動くか確認してください。

    プラグインを選ぶときの注意点

    プラグインを入れるときに、まず「定期的にメンテナンスされているか」を確認してください。

    最終更新が何年も前で止まっているプラグインは、新しいWordPressのバージョンには対応していなかったり、セキュリティの脆弱性が残っている可能性があるので要注意。よく調べてからプラグインをインストールしましょう。

    まとめ

    プラグインを使うときは、一緒に使うと動かなくなるものもあるので、一つずつ有効化して動くか確認してください。

    そして、あまり入れすぎると動作が重くなるので、使うものだけ有効化しましょう。

    WordPress入門
    おすすめWPプラグイン
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    趣味は、文房具、ゲーム(RPGとモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。最近は作曲やアレンジも勉強中。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にピラティスを始めたが、果たして続くのか。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      無料ブログ活用・移行
    • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する
      2021-08-05
      技術ブログ
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      無料ブログ活用・移行
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      無料ブログ活用・移行
    • Node.js+ExpressでMySQLに接続して一覧表示する
      2020-04-25
      技術ブログ
    目次