MENU
  • プロフィールprofile
  • サービスService
    • WordPress個人レッスン
    • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
  • 実績・お客さまの声portfolio
  • ブログblog
  • お問合せcontact

    カテゴリー

    • ホームページ個別レッスン
    • Web・SNS集客
    • Web系プログラミング
    • WordPressプログラミング
    • フリーランスの小技
    • Web活用相談
    • はじめてのWordPress
    • アメブロカスタマイズ
    • ホームページ制作
    • 自分で作れるおしゃれデザイン
    • アイデア・思考の整理

    タグ

    Adobe IllustratorGatsby.jsgitGitHubHTML/CSSMySQLNode.jsPythonSourcetreeSWELLWordPressおすすめWPプラグインおすすめツールアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティバレットジャーナルライブドアブログ環境構築確定申告開発環境

    アーカイブ

    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPress・HP・ブログレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    1. ホーム
    2. アイデア・思考の整理
    3. 【バレットジャーナル】私の読書ノートの書き方

    【バレットジャーナル】私の読書ノートの書き方

    2022 7/15
    アイデア・思考の整理
    2018-08-012022-07-15

    私は本を読む時、よくノートにメモをとります。

    ただ読み流すだけでなく、本のエッセンスを自分のものにできるから。

    この記事では私的な読書ノートの書き方を紹介します。

    目次

    気に入った本のみ読書ノートに書く

    最初は、一度はメモを取らずに読みます。

    特に小説や自叙伝などは、メモを取っていると、ストーリーに没頭できなくなってしまう気がします。

    まずは純粋に本を楽しんで、概要や大筋を理解していきます。

    全部読み終えて、何か書き残したい文章があるか、また読み返したいと思えるか見極めます。

    心に留めておきたいと思った本についてのみ、読書ノートに記録してます。

    読書ノートのメリット

    本を読んだ時の思い出をあとで見返せる

    本の内容が全部、大切なものではありません。

    ノートに書くことで、大事な情報を取捨選択できます。

    要点を整理しておくことで、あとで本を読み直さなくても、自分にとって大事なところだけ素早く思い出せます。

    また、本を読んだ時に感じたこと、考えたこともメモできるので、その時の自分に立ちかえれる良さもあります。

    本の理解が深まる

    読書ノートは手書きがオススメです。

    書きながら、本の内容を自分の頭で整理することができるから。

    文章で説明されていることを図解したり、自分なりにノートに整理していくことで、より記憶に定着する感じがします。

    自分の興味のある分野、方向性が見えてくる

    私は読書ノートを作るよりも、バレットジャーナル(手帳)の1ページに読書記録を書いています。

    時間の流れ、自分の行動とともに読書を振り返ることができるからです。

    ある月は、文章の書き方に関する本が多かったり、また違う月は、お金に関する本が多かったり。

    そのタイミングで読んでいる本の分野が変わるんですね。

    時間の流れとともに、どんなジャンル、著者の本を読んでいるかを記録することで、その時の気分とか、興味の向かう先が見えてきます。

    読書ノートの書き方

    本を要約する

    私は1冊1〜2ページ程度でまとめています。

    だいたい長くても1時間程度でかけるボリュームにしておくと、見返したときに要点が掴みやすいです。

    書くことはだいたいこの3つです。

    • タイトル
    • 本のメインメッセージ
    • 自分で大事だなと思ったところ、刺さった文章

    私は感想文が苦手で、自分の意見を書こうとすると、まとまらないので主観を挟まずにそのまま本にある言葉を書き写すか要約することが多いです。

    小説や漫画は共感したセリフを記録する

    ストーリーのある本は、要約するのもつまらないので、読んでて共感した言葉、心に響いたセリフを書いています。

    漫画のセリフをメモ

    例えばこれは、ハイキューを読んだ時のメモで、モチベーションが上がるセリフを抜粋しています。

    ビジネス書、実用書は整理しながら読む

    他のページの文章と矢印でつないだり、本の説明を図解したり、自分の頭で考えたことを記録しておきます。

    ビジネス書の読書ノート

    読んだ時のインスピレーションを記録する

    エッセンシャル思考の読書ノート

    エッセンシャル思考を読んだ時のノートです。

    エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
    ¥1,584 (2021/09/14 16:58時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    ポチップ

    右ページには本からの文章を抜粋したり、要約を書きます。

    左ページには

    • 本の内容を自分なりの言葉に変換する
    • 本を読んで、アイデアやアクションをリストアップする
    • 疑問・あとで調べたいことをメモする

    例えば、本を読んでいて、Steve Jobsのセリフを連想しました。
    この言葉も、エッセンシャル思考に通じるなと思い、メモしてみました。

    重要なことに集中する唯一の方法は「ノー」と言うことだ。
    -Steve Jobs

    本のノートをふまえて、自分の思考が広がるような内容を書いていきます。

    読書ノートは写真に撮って、Evernoteで検索する

    私は、1冊のノートにスケジュール、メモ、読書ノートなどを一緒に書いています。

    そのため、読書記録が複数のノートに記録がまたがってしまい、あとから追いにくいのが難点。

    なので、1冊ノートが終えた段階で、Evernoteにノートの写真を保存していっています。

    手書きの内容もキーワード検索にひっかかるので、あとから本のタイトルや、メモの文言を調べるのに便利です

    まとめ

    私なりの読書ノートのコツをご紹介しました。

    • 気に入った本についてのみノートを書く
    • 本のサマリ、お気に入りの文章を記録してく
    • 本にリンクする情報も同じページにまとめる
    • Evernoteで電子保存

    ノートで楽しい読書ライフを!

    アイデア・思考の整理
    バレットジャーナル
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    あなたのお仕事を育てるホームページの先生
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    HP作成のほかにも、心理カウンセラーとしても活動中。

    趣味は、文房具集め、ゲーム(牧場系とモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にジムに通い始めたが、果たして続くのか。。。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    新着記事
    • 【お客様の声】ゴールが明確になり、とても安心できました
      2025-03-13
      Web・SNS集客
    • 【お客様の声】WordPressには自由度の高さを感じます
      2025-01-21
      ホームページ個別レッスン
    • WordPressに記事を一括アップロードするには
      2024-12-05
      はじめてのWordPress
    • 【お客様の声】等身大のちょっと先を提案してもらえた
      2024-03-08
      ホームページ個別レッスン
    • 【お客様の声】寄り添ってもらえたっていうのが一番心強かった
      2023-07-21
      ホームページ個別レッスン
    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      WordPressプログラミング
    • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する
      2021-08-05
      Web系プログラミング
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      アメブロカスタマイズ
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      アメブロカスタマイズ
    • Node.js+ExpressでMySQLに接続して一覧表示する
      2020-04-25
      Web系プログラミング
    目次