MENU
  • プロフィールprofile
  • サービスService
    • WordPress個人レッスン
    • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
  • 実績・お客さまの声portfolio
  • ブログblog
  • お問合せcontact

    カテゴリー

    • ホームページ個別レッスン
    • Web・SNS集客
    • Web系プログラミング
    • WordPressプログラミング
    • フリーランスの小技
    • Web活用相談
    • はじめてのWordPress
    • アメブロカスタマイズ
    • ホームページ制作
    • 自分で作れるおしゃれデザイン
    • アイデア・思考の整理

    タグ

    Adobe IllustratorGatsby.jsgitGitHubHTML/CSSMySQLNode.jsPythonSourcetreeSWELLWordPressおすすめWPプラグインおすすめツールアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティバレットジャーナルライブドアブログ環境構築確定申告開発環境

    アーカイブ

    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPress・HP・ブログレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    1. ホーム
    2. Web制作スキルアップ
    3. WordPressプログラミング
    4. 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選

    【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選

    2022 12/19
    WordPressプログラミング
    2018-09-132022-12-19

    記事を書く時に、他のホームページやブログの文章を一部紹介したいことって、けっこうありませんか?

    この記事ではコピペで使えるCSSのサンプルを5つ用意しました。

    ブログやWordPressで引用符(blockquote)デザインを変える方法もご紹介します。

    HTMLとCSSのコピペで使えるので、ぜひご活用ください。

    目次

    ポイント:引用文は読者にわかるようなデザインにする

    Webで文章を引用をする際には著作権のルール上、他の分と区別して、「これが引用文だよ」っとわかりやすくために表現する必要があります。

    お使いのブログエディターの「”(引用符マーク)」ボタンを探してみてくださいね。

    WordPressのエディタだと、これが引用ボタンです。

    ブロックエディターで引用を追加

    WordPressのブロックエディターだと、これが引用ボタンです。

    【HTML】blockquoteとciteの書き方

    <blockquote>というタグを使います。
    <blockquote>タグで囲んだ文章は引用・転載文だと、読者にも検索ロボットにも伝えることができます。

    <blockquote cite="引用元URL">
        <p>引用文</p>
        <cite>引用:<a href="引用元URL">引用元の記事タイトル</a></cite>
    </blockquote>

    WordPressで引用デザインを変える方法

    ここではCocoon(親テーマCocoon, 子テーマCocoon childを使用)を例に説明しますね。

    外観からテーマ編集にいく

    外観>テーマ編集にいきます。
    CSSのコードはstyle.cssに書かれていることがおおいです。
    (テーマによって、どのCSSファイルに書かれているか変わることがあるので確認してみてください。)

    wordpressのstyle.cssを変更する

    まず「Cocoon」のstyle.cssからblockquoteのCSSコードを探します。

    一式をコピーして、子テーマのstyle.cssにコードを貼り付けます。
    このコードを書き換えればOK!!

    引用符にFont Awesome(Webフォント)を使う方法

    今回のデザインでは、引用符「“」と「”」にWebフォントのFontAwsomeを使っています。
    Webフォントを使うと機種によって文字の表示がブレずに、引用符のマークが綺麗に表示できます。
    FontAwsomeを使う場合は、以下のように`<head>~</head>`内に、FontAwsomeの読み込みコードを貼り付けてください。

    <head>
        <link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet">
    </head>

    Webフォントなしで引用符の記号を使う場合

    Webフォントを使わずに引用符の記号を使うこともできます。
    その場合はコードの以下の2行を

    font-family:'FontAwesome';
    content:'\f10d';

    こちらに変更してください。(「\f10d」は、「“」のことです)

    content:'“';

    また、このコードの以下の2行も同じように

    font-family:'FontAwesome';
    content:'\f10e';

    こちらに変更してください。(\f10eは、「”」を示しています。)

    content:'”';

    ※Webフォントに適したサイズや余白に設定しているので、文字を変えた場合は表示がずれてしまうと思います。padding(枠内の余白)やfont-size(文字の大きさ)を調整してくださいね。

    引用(blockquote)のCSSデザインサンプル

    引用文のCSSデザインを紹介していきます。
    中の文章はいろんな名言を使っていますが、どれもこちらのHTMLをベースにしています。

    <blockquote>
        <p>引用文</p>
        <cite>引用:引用元の記事タイトル</cite>
    </blockquote>

    左にラインと引用符をいれる

    引用符サンプル1
    blockquote{
        position:relative;
        border-left:3px solid #DA8596;
        padding-left:10px;
    }
    blockquote:before{
        position:absolute;
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10d';
        font-size: 20px;
        color:#DA8596;
    }
    blockquote p{
        position:relative;
        padding-left:30px;
    }
    blockquote cite{
        display: block;
        font-size:0.8rem;
        color:#F8C8B2;
        text-align:right;
    }

    左に2本ライン

    引用符デザイン:左に2本ラインを入れる
    blockquote{
      position:relative;
      border-left:3px double #997bad;
      padding-left:10px;
      background:#e5e6f4;
    }
    blockquote:before{
      position:absolute;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10d';
      font-size: 18px;
      color:#997bad;
      padding-top:10px;
    }
    blockquote p{
      position:relative;
      padding: 30px 10px 0px;
    }
    blockquote cite{
      display: block;
      font-size:0.8rem;
      color:#997bad;
      text-align:right;
      padding:10px;
    }

    ボックスの左上と右下に引用符をつける

    引用符サンプル2
    blockquote{
        position:relative;
        border:1px solid #8BC0B8;
        border-radius:10px;
        padding:20px;
    }
    blockquote:before{
        position:absolute;
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10d';
        font-size: 20px;
        color:#8BC0B8;
        top:10px;
        left:10px;
    }
    blockquote:after{
        position:absolute;
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10e';
        font-size: 20px;
        color:#8BC0B8;
        right:10px;
        bottom:10px;
    }
    blockquote cite {
        display: block;
        font-size: 0.8rem;
        text-align: right;
        color: #D4DED7;
        padding-right:20px;
    }

    左右のラインと、左上と右下に引用符

    引用符デザイン
    blockquote{
      position:relative;
      border-left:2px solid #A5CC80;
      border-right:2px solid #A5CC80;
      padding:20px;
      background:#DDE8C2;
    }
    blockquote:before{
      position:absolute;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10d';
      font-size: 28px;
      color:#A5CC80;
      top:5px;
      left:10px;
    }
    blockquote:after{
      position:absolute;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10e';
      font-size: 28px;
      color:#A5CC80;
      right:10px;
      bottom:5px;  
    }
    blockquote cite {
      display: block;
      font-size: 0.8rem;
      text-align: right;
      color: #808080;
      padding-right:20px;
    }

    上下のラインに引用符をつける

    引用符サンプル3
    blockquote{
        position:relative;
        border-top:1px solid #7A87B0;
        border-bottom:1px solid #7A87B0;
        padding:10px;
    }
    blockquote:before{
        position:absolute;
        background-color:#FFFFFF;
        color:#7A87B0;
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10d';
        line-height:1;
        text-align:center;
        top:-20px;
        left:-10px;
        padding:10px;
        font-size:20px;
    }
    blockquote:after{
        position:absolute;
        right:-10px;
        bottom:-20px;
        background-color:#FFFFFF;
        padding:10px;
        color:#7A87B0;
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10e';
        line-height:1;
        text-align:center;
        font-size:20px;
    }
    blockquote cite {
        display: block;
        padding-right:30px;
        font-size: 0.8rem;
        text-align: right;
        color: #808080;
    }

    引用符を丸で囲む

    引用符サンプル4
    blockquote{
        position:relative;
        background:#FBDFDF;
        border-radius:10px;
        padding:20px;
    }
    blockquote:before{
        position:absolute;
        left:45%;
        top:-24px;
        background-color:#FFFFFF;
        color:#808080;
        border:2px solid #FBDFDF;
        box-sizing:border-box;
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10e';
        line-height:1;
        padding-top:12px;
        text-align:center;
        width:48px;
        height:48px;
        font-size:20px;
        border-radius:24px;
    }
    blockquote p {
        color:#808080
    }
    blockquote cite {
        display: block;
        border-top:1px solid #808080;
        padding-top:10px;
        font-size: 0.8rem;
        text-align: center;
        color: #808080;
    }
    

    四角い枠と丸い引用符

    引用符デザイン
    
    blockquote{
      position:relative;
      border:1px solid #a3c7db;
      background:#FFFFF;
      padding:20px;
    }
    blockquote:before{
      position:absolute;
      left:45%;
      top:-24px;
      background-color:#a3c7db;
      color:#FFFFFF;
      border:2px solid #a3c7db; 
      box-sizing:border-box;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10d';
      line-height:1;
      padding-top:12px;
      text-align:center;
      width:48px;
      height:48px;
      font-size:20px;
      border-radius:24px;
    }
    blockquote p {
      color:#808080
    }
    blockquote cite {
      display: block;
      padding-top:10px;
      font-size: 0.8rem;
      text-align: right;
      color: #808080;
    }

    上下のラインと中央に引用符をつける

    引用符サンプル5
    blockquote {
        position: relative;
        background-color: #f9fbf9;
        border-top: 1px solid #B7D7B7;
        border-bottom: 1px solid #B7D7B7;
        box-shadow: 0 0 0 10px #f9fbf9;
        padding: 20px;
    }
    blockquote p {
        margin-top: 20px;
    }
    blockquote p::before {
        font-family:'FontAwesome';
        content:'\f10d';
        font-size: 24px;
        color: #B7D7B7;
        position: absolute;
        top: 10px;
        left: 50%;
    }
    blockquote cite {
        display: block;
        font-size: 0.8rem;
        text-align: right;
        color: #B7D7B7;
    }

    左上に引用符を重ねる

    【引用符デザイン】左上に引用符を重ねる
    blockquote{
      position:relative;
      background:#F9eada;
      border-radius:10px;
      padding:20px;
    }
    blockquote:before{
      position:absolute;
      left:5%;
      top:-24px;
      color:#808080;
      box-sizing:border-box;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10d';
      line-height:1;
      padding-top:12px;
      text-align:left;
      font-size:40px;
    }
    blockquote p {
      color:#808080
    }
    blockquote cite {
      display: block;
      border-top:1px solid #808080;
      padding-top:10px;
      font-size: 0.8rem;
      text-align: right;
      color: #808080;
    }

    左上と右下に引用符を重ねる

    引用符デザイン:左上と右下に重ねる
    blockquote{
      position:relative;
      background:#CDE7EE;
      padding:20px;
    }
    blockquote:before{
      position:absolute;
      left:5%;
      top:-24px;
      color:#3CAAB1;
      box-sizing:border-box;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10d';
      line-height:1;
      padding-top:12px;
      text-align:left;
      font-size:40px;
    }
    blockquote p {
      color:#808080
    }
    blockquote cite {
      display: block;
      border-top:1px dashed #FFFFFF;
      padding-top:5px;
      padding-bottom:5px;
      font-size: 0.8rem;
      text-align: right;
      color: #808080;
    }
    blockquote:after{
      position:absolute;
      right:5%;
      bottom:-25px;
      color:#3CAAB1;
      box-sizing:border-box;
      font-family:'FontAwesome';
      content:'\f10e';
      line-height:1;
      padding-bottom:10px;
      text-align:left;
      font-size:40px;
    }
    

    まとめ

    最後に、CodePenでサンプルを掲載します。
    複数のデザインを掲載するために、.sample1〜.sample10とクラス名を分けて設定しています。
    HTMLのコードを貼り付けるときは<div class="sample1">と</div>は省いてOKですよ。同様に、CSSのコードも.sample1〜.sample5のクラス名は除いて使ってください。

    See the Pen blockquote sample by Emi (@filledforest) on CodePen.

    WordPressプログラミング
    HTML/CSS
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    あなたのお仕事を育てるホームページの先生
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    HP作成のほかにも、心理カウンセラーとしても活動中。

    趣味は、文房具集め、ゲーム(牧場系とモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にジムに通い始めたが、果たして続くのか。。。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    新着記事
    • 【お客様の声】ゴールが明確になり、とても安心できました
      2025-03-13
      Web・SNS集客
    • 【お客様の声】WordPressには自由度の高さを感じます
      2025-01-21
      ホームページ個別レッスン
    • WordPressに記事を一括アップロードするには
      2024-12-05
      はじめてのWordPress
    • 【お客様の声】等身大のちょっと先を提案してもらえた
      2024-03-08
      ホームページ個別レッスン
    • 【お客様の声】寄り添ってもらえたっていうのが一番心強かった
      2023-07-21
      ホームページ個別レッスン
    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      WordPressプログラミング
    • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する
      2021-08-05
      Web系プログラミング
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      アメブロカスタマイズ
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      アメブロカスタマイズ
    • Node.js+ExpressでMySQLに接続して一覧表示する
      2020-04-25
      Web系プログラミング
    目次