MENU
  • プロフィールprofile
  • サービスService
    • WordPress個人レッスン
    • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
  • 実績・お客さまの声portfolio
  • ブログblog
  • お問合せcontact

    カテゴリー

    • ホームページ個別レッスン
    • Web・SNS集客
    • Web系プログラミング
    • WordPressプログラミング
    • フリーランスの小技
    • Web活用相談
    • はじめてのWordPress
    • アメブロカスタマイズ
    • ホームページ制作
    • 自分で作れるおしゃれデザイン
    • アイデア・思考の整理

    タグ

    Adobe IllustratorGatsby.jsgitGitHubHTML/CSSMySQLNode.jsPythonSourcetreeSWELLWordPressおすすめWPプラグインおすすめツールアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティバレットジャーナルライブドアブログ環境構築確定申告開発環境

    アーカイブ

    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPress・HP・ブログレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    1. ホーム
    2. アイデア・思考の整理
    3. バレットジャーナルをシンプルに続けるために「断捨離」しよう

    バレットジャーナルをシンプルに続けるために「断捨離」しよう

    2022 7/15
    アイデア・思考の整理
    2018-07-252022-07-15

    いろいろな手帳術のアイデアが世の中にはあるけれど、あれもこれも、全部とりいれなくていいと思います。

    バレットジャーナルの基本はその名の通り「・(中点:バレット)」が並んだシンプルさ。

    その書き方のコンセプトには「断捨離(=大切なものを選ぶ)」にありました。

    目次

    大切なものに意識を向ける〜バレットジャーナル考案者のTEDトーク〜

    バレットジャーナル の考案者Rydar CarollさんのTEDトークを聞きました。

    Rydarさんのメッセージは「自分にとって本当に大切なものに集中してね」。

    彼は、子供時代にADD(注意欠陥障害)で、いろんなことに意識が向いてしまい、1つのことに集中するのが難しかったそうです。
    25年かけて、自分にあったやり方を試行錯誤して、バレットジャーナルを編み出しました。

    ted話まとめ

    彼はどう大切なものに意識を向けていくのか、3つのステップでお話ししてくれていました。

    • 頭の中にあるものを書き出して考えるスペースを作る
    • 本当に大事なもの以外は断捨離する
    • 明確で1ヶ月以内に終わる小さなプロジェクトに分解する

    バレットジャーナル って、簡単にログを取る手法じゃなかったんですね。
    断捨離の思想の上に成り立ってたんだ。。。

    私は意識が発散しがちで、洗濯機に洗濯物を入れてる途中で、思い出して、メールを一本書き始めたりします。
    他のことで目の前を忙しくさせて、本当に大事なことを後回しにしちゃう。
    すると、自分が一歩一歩進んでいる感覚がなかったり、1日の充実感を感じられなかったりするんですよね。

    エッセンシャル思考も同じことを言ってた

    最近、私は「エッセンシャル思考」を読んでいて、この本のメッセージも同じだ!と思いました。

    エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
    ¥1,584 (2021/09/14 16:58時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    ポチップ

    エッセンシャル思考は「重要なものだけ選び、他は捨てましょう」がコンセプト。
    重要なものはめったにない。
    あなたにとって重要なものを選びましょう。(そうでないものは捨てましょう)
    あなたの限られた時間とエネルギーを、もっと大切なことに注ぎましょう。

    本の中では、大事なことをどう見極めるか、具体的な手法が話されています。興味がある方はご覧くださいね。

    何かを選ぶと、同時に何かを捨てることになる。
    何を捨てるかを考えることは、本当は何が大事か見極めることに同じ。
    自分の中で取捨選択することにエネルギーと時間をかけましょう。

    手帳・ノート術を続けるために私が断捨離したこと

    私も断捨離のコンセプトにならって、バレットジャーナルを書く上で自分にとって余計なものを削ぎ落してあげることに。

    おしゃれなイラストは飾りはなくていい

    イラストが描けたり、文字を飾るの本当に憧れるんですけどね。
    SNSのバレットジャーナル写真はほんと目の保養。
    でも、私は華美な装飾をページにいれると難しいし、続かないので、シンプルでいいやと思います。

    ページ番号や目次はつけない

    バレットジャーナルではページ番号をふって、索引を用意します。
    私の場合、1冊終わったら、あとで見返したいページだけスマホ撮影してEvernoteに入れるので、ノート上で検索しないんですよね。

    アイコンは3つに絞る

    ◯:ToDoや予定
    “:本や人の話。インプットしたこと
    ・:その他メモ
    Indexを毎回見返すのも面倒なので、よく使っていて、覚えられるものだけに絞りました。笑。

    Todoやイベントは優先順位を3つに絞る
    ToDoリストやその日をやることををただ並べるのはやめました。
    その日の予定を消化して1日がすぎるだけになっちゃうので。

    「その日大事なことTOP3」と色付けして、その日のハイライトを分かるようになりました。

    おかげで、タスクやスケジュール管理はシンプルに。
    創造的な時間のためにノートを使えるようになりました。

    まとめ〜Less is more〜

    It’s only by saying no that you can concentrate on the things hat are really important.
    (その他にNoということだけが、本当に大事なことに集中させてくれる。)
    — Steve Jobs.

    バレットジャーナルの嬉しいところは、書き方が簡単で、好きなところだけ取り入れられる自由度の高さだと思います。
    自分なりのシンプルなやり方に的を絞って、ノートを楽しんで続けてくださいね。

    アイデア・思考の整理
    バレットジャーナル
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    あなたのお仕事を育てるホームページの先生
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    HP作成のほかにも、心理カウンセラーとしても活動中。

    趣味は、文房具集め、ゲーム(牧場系とモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にジムに通い始めたが、果たして続くのか。。。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    新着記事
    • 【お客様の声】ゴールが明確になり、とても安心できました
      2025-03-13
      Web・SNS集客
    • 【お客様の声】WordPressには自由度の高さを感じます
      2025-01-21
      ホームページ個別レッスン
    • WordPressに記事を一括アップロードするには
      2024-12-05
      はじめてのWordPress
    • 【お客様の声】等身大のちょっと先を提案してもらえた
      2024-03-08
      ホームページ個別レッスン
    • 【お客様の声】寄り添ってもらえたっていうのが一番心強かった
      2023-07-21
      ホームページ個別レッスン
    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      WordPressプログラミング
    • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する
      2021-08-05
      Web系プログラミング
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      アメブロカスタマイズ
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      アメブロカスタマイズ
    • Node.js+ExpressでMySQLに接続して一覧表示する
      2020-04-25
      Web系プログラミング
    目次