ホームページを開いたとき、ページが遅くてイライラしたことはありませんか?
WordPressを運営しているとホームページの読み込みが遅くなってしまうことがあります。
例えば、画像が重すぎたり、使っていないプラグインを放置していると、遅くなる原因になります。
この記事ではWordPressを速くする方法を紹介していきます。
画像を軽くする
ホームページに載っている画像は、読み込みスピードに大きく関わります。
画像の種類にあわせて、適切にサイズ調整したり、ファイル形式を選ぶことで、サイトの表示速度とデザインを最適化できます。
また、WordPressにはアップロードしたときに画像を圧縮できるプラグインもあるので、簡単に画像を軽くすることができます。

データベース上の不要データを削除する
WordPressの中にあるデータベースはホームページのすべてのコンテンツや設定情報を保存している場所です。
例えば、投稿やページの内容、コメント、ユーザー情報、テーマの設定などが保管されています。
WordPressのデータベースには、以下のような不要データも溜まることがあります。これらのデータは、サイトの運営に必ずしも必要ではなく、削除しても問題ないことが多いです。
投稿の編集履歴(リビジョン)
- リビジョンは、投稿やページを編集した際の過去のバージョンです。WordPressは投稿やページの編集中に、自動的に編集内容を保存します。時間が経つにつれて、この編集履歴はどんどん溜まっていきます。
- 削除方法: 不要なリビジョンや自動保存されたデータは、プラグイン(例、WP-Optimize)を使って自動的に削除できます。
コメントのゴミデータ(スパムコメント)
- スパムコメントや承認待ちのコメントがデータベースに残っている場合、これも不要なデータです。
- 削除方法: スパムコメントやゴミ箱に入れたコメントは、管理画面から削除できます。
ゴミ箱のデータ
- WordPressでは、削除した投稿やページ、コメントが「ゴミ箱」に移動しますが、ゴミ箱に入ったデータはしばらく残り続けます。ゴミ箱に残っているデータは不要なので、定期的に削除する必要があります。
- 削除方法: ゴミ箱を空にすることを忘れずに行いましょう。
プラグインの一時データ
- 一部のプラグイン(キャッシュやSEOプラグインなど)は、動作のために一時的なデータをデータベースに保存します。これらの一時データも定期的にクリーンアップが必要です。
- 削除方法: プラグインによっては、設定画面から一時データを削除できる機能があるので、確認してみましょう。
データベースをきれいにするには
- WP-Optimizeというプラグインを使うと、不要なリビジョン、スパムコメント、ゴミ箱データなどを簡単に削除できます。
使わないプラグインを削除する
プラグインは、WordPressのサイトに新しい機能を追加できて便利ですが、使っていないプラグインがたくさんあると、それが原因でサイトが遅くなることがあります。
必要ないプラグインは削除して、サイトを軽くしましょう!
軽いテーマを選ぶ
WordPressのテーマ(サイトのデザインを決める大切な部分)が重すぎると、ページが遅くなることがあります。
例えば、SWELL、Astraという軽いテーマを使うと、サイトが速くなります。
私はページの表示速度の観点からもSWELLを愛用しています?
・コードがシンプルで、デザイン面でも機能面でも充実しているのに動作が早い
・スマートフォンなどのモバイル端末での表示速度も良い。
・SWELLにはキャッシュ機能が組み込まれていて、ページの再読み込みを速くできる。
キャッシュを使う
キャッシュを使うと、ページがもっと速く開くようになります。
キャッシュとは「一度読み込んだものを覚えておいて、次回から早く表示できるようにする仕組み」です。
WordPressではキャッシュプラグインを使うことで、何度も同じページを開いたとき、もっと早く表示されるようになります。
ただし、キャッシュは、前に保存された内容を再利用するため、新しく更新された内容が表示されないことがあります。サイトの変更を加えた後やプラグインの更新後などには、キャッシュを手動でクリアすることがあります。
キャッシュプラグインを活用する
WordPressでは、キャッシュを簡単に活用するためのプラグインがたくさんあります。これらのプラグインを使うことで、手軽にサイトの速度を改善できます。以下はおすすめのキャッシュプラグインです。
LiteSpeed Cache
LiteSpeed Cacheは、サーバー側でも高速化を実現できるプラグインで、特にLiteSpeed Webサーバーを使用している場合に効果があります。
W3 Total Cache
W3 Total Cacheは、ページキャッシュ、ブラウザキャッシュ、データベースキャッシュなど、さまざまな種類のキャッシュを管理してくれる強力なプラグインです。
WP Super Cache
WP Super Cacheは、シンプルで初心者にも使いやすいキャッシュプラグインです。ページキャッシュを簡単に設定できます。

SWELLにはキャッシュ機能が標準で搭載されています。これにより、サイトの表示速度を向上させることができます。
管理画面の「SWELL設定」>「高速化」タブから設定できます。
まとめ
WordPressの読み込み速度を速くする方法をいくつか紹介しました。
画像を軽くすることや、不要データを削除する、そして必要ないプラグインを削除することです。
これらを実行するだけでも、サイトがもっと速くなり、気持ちよく使えるようになりますよ!