MENU
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • WordPressワードプレス
    • プログラミング
    • WEBデザイン
    • フリーランス
    • ライフログ
  • Portfolioポートフォリオ
  • Sitemapサイトマップ
  • Contactお問合せ

カテゴリー

  • 趣味
  • WordPress
  • 本棚
  • プログラミング
  • 日記
  • WEBデザイン
  • フリーランス

タグ

Adobe Illustrator Gatsby.js HTML/CSS MySQL Node.js Python SWELL WordPressプラグイン おすすめツール エックスサーバー セキュリティ バレットジャーナル 確定申告 開発環境

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
プログラミングとデザインでものづくりを楽しむブログ
ゼロの森
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • WordPressワードプレス
    • プログラミング
    • WEBデザイン
    • フリーランス
    • ライフログ
  • Portfolioポートフォリオ
  • Sitemapサイトマップ
  • Contactお問合せ
ゼロの森
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • WordPressワードプレス
    • プログラミング
    • WEBデザイン
    • フリーランス
    • ライフログ
  • Portfolioポートフォリオ
  • Sitemapサイトマップ
  • Contactお問合せ
  1. ホーム
  2. WordPress
  3. WordPressとは?私が知らずに失敗したこと

WordPressとは?私が知らずに失敗したこと

2022 4/17
WordPress
2019-08-27 2022-04-17

私は、4年前からWordPressでサイトを作り、それから今でも運営を続けています。

初めてWordPressをさわったときには色々わからないことも多かったので、自分なりに調べてブログを始めました。

そのとき、WordPressやホームページの運営知識・経験が少なかったがゆえに、迷ったこと、失敗したこともあります。

これからWordPressでホームページやブログをはじめるとき方には、「ここを注意してね!」ってポイントをお伝えします。

この記事はこんな人におすすめです。
  • これからWordPressを初めてみたい方
  • WordPressを聞いたことはあるけど、何ができるのかよく知らない方
  • WordPressでホームページやブログを作るのに、遠回りをしたくない人
目次
スポンサーリンク

そもそも、WordPressって何?

WordPressロゴ

WordPressは、ホームページやブログが作れるソフトウェアです。

WordPressを使うと、プログラミングなどの専門的な知識がなくても、レイアウトされたキレイなホームページを作ることができます。

しかも、ソフト自体は無料。

効率的にWebページを更新・管理できますし、ブログ記事も書くことができるので、誰でも簡単に情報発信ができます。特に、WordPressは世界的なシェアも大きいです。

運営者にとっては、いろいろとメリットもあります。

  • 困った時に情報を見つけやすい
  • カスタマイズをエンジニアやデザイナーに頼みやすい
  • 無料ブログから移行しやすい

また、今なおバージョンアップを重ねていて、どんどん便利な機能が追加されています。

WordPressについて、もっと詳しく!
  • WordPressはCMS(Contents Management System: コンテンツ管理システム)と呼ばれるシステムの一つです。
  • コンテンツ管理システムは、たくさんのコンテンツを管理するブログやWebメディアに向けたシステムです。
    文章、画像、テンプレートなどを保管しておいて、ユーザーがホームページに訪問した際には、きれいにレイアウトされたWebページを表示します。
  • また、WordPressは、用途に応じてお問合せフォームなどの機能を追加していくこともできます。

無料ブログと何が違うの?

私は、ブログを始めようとおもったとき、アメブロの無料ブログサービスとWordPressどっちがいいんだろう?って悩みました。

●アメブロ、はてなブログ、noteなど、無料ブログサービスがおすすめな人

  • 文章を書くことに集中したい人
  • 同じサービス利用者どうし、読者同士で交流を深めたい人
  • 難しい設定なしで

●WordPressがおすすめな人

  • ブログだけでなくホームページの要素もほしい人(会社概要やお客様の声などのページを作りたい)
  • 書くだけでなく、各ページのデザインやレイアウトにもこだわりたい人
  • SEOを意識してホームページを運営したい人
WordPressの特徴
  1. デザインの自由度が高い
  2. 各ページのレイアウトや文章の装飾にもこだわれる
  3. お問い合わせフォーム、会員限定ページなど、機能を追加できる
  4. 各ページのURLを変えることができるので、SEO対策向き。

例えば、ワードプレスでこんなサイトを作ることができます。

WordPressをはじめるために必要なもの

WordPressでホームページを運営するのに、いくらかかるか気になりますよね。

WordPressソフト自体は無料で使うことができますが、それ以外にホームページ・ブログをWebで公開するために必要なものがあります。

ドメイン・サーバー

WordPressのソフトを動かす土台として、サーバーとドメイン(URL)の2つが必要になります。

  • サーバー  :インターネット上の土地(ソフト、文章、画像などの保管場所)
  • ドメイン  :インターネット上の住所(URL)

サーバーもドメインも、レンタルサービスと契約して利用します。

私のおすすめはエックスサーバー です。サーバーとドメインどちらも取得するとこができ、一括で管理できるので便利。

エックスサーバーのおすすめポイント
  • 管理画面に必要な機能がそろっていて、初心者にも使いやすい
    • WordPressをワンクリックでインストールできる機能がついている
    • HPにパスワードをかけるなど、よく使う機能も管理画面から簡単に設定できる
  • 同じ会社でサーバーとドメインをまとめて契約できるので、紐付け設定が省略できる。管理が楽。
  • キャンペーンが頻繁に開催されている。初期費用無料/契約中はドメイン無料など、お得に利用できる。
Xserver公式HP

どのサーバー/ドメインを使ってもおおまかな手順は一緒です。

私は、他のサーバーやドメインもいくつか使ってみましたが、管理画面がエックスサーバーが一番使いやすくてコスパがいいなと感じています。

WordPressにかかる費用

使うサーバーやドメインにもよりますが、私は月1000円で運用しています。

初期費用継続費用
サーバー税込3,300円
※エックスサーバーX10プランの場合
税込1,100円/月額
※エックスサーバーX10プラン12ヶ月契約の場合。
契約期間が長くなるとより安くなります。
ドメイン–約1000円/年額
※エックスドメイン「.com」の場合
サーバー・ドメインのレンタル費用

私がWordPressをはじめたときに失敗したこと

無料のテーマを使っていた

本格的にWordPressでホームページやブログを作るのであれば、有料テーマを購入した方がいいと思います。

なぜなら、有料テーマは機能が豊富。

私は無料テーマを使っていたのですが、足りない機能を追加したり、細かいデザインを変えたりと、カスタマイズに時間がかかりました。

その結果、肝心の記事の投稿にかける時間が減ってしまいました^^;

有料テーマはデザインはもちろん、便利な機能がついていたりします。

例えば、私が使っているSWELLというテーマだと

有料テーマの何がいいの?

デザインのカスタマイズが簡単!こんなQAブロックなど、効率的にホームページを作るための機能がはいっています

↑こういった、QAブロックをページ内で入れることができます。

↓こんな吹き出しも作ることができます。

有料テーマにはこんな吹き出しを簡単につくる機能が入っています。テーマによって機能は違うのでお好みのものを選んでくださいね。

用途にあった有料テーマを買ったほうが、おしゃれなサイトを早く簡単に作れます😄

私は有料テーマのSWELLでブログを作っています。

ドメイン(URL)を後から変えた

私は、WordPressブログをはじめたときは別のブログの名前、URLで始めていました。

でも、数年運営していてから、ブログ名を変えて、それに伴いドメイン(URL)も変えることにしました。

ドメインを変更する作業自体も大変ですし、ドメインを変更すると、そのホームページへのアクセスが減ってしまう原因になります。

ドメインを変えると、同じ記事でも別のURLになるので、別の新しい記事だとみなされるからです。

Googleなどの検索エンジンは、基本的に利用期間の長いドメインを信頼するので、新しいドメインは検索結果の下位に表示されてしまいやすいのです。

ドメイン(URL)はよくよく考えて決めた方がよかったなと、反省しています^^;

あわせて読みたい
WordPressブログのドメイン変更手順 最近WordPressのドメインを変更しました。 同じように、WordPressサイトの引っ越しを考えている方へ「WordPressブログの記事や画像データをそのまま引き継いで、新しいU…

セキュリティ対策はとっても大事!

シェアが多く、WordPressはハッキングの被害にあいやすいです。

安全に使い続けるために、メンテナンスしていくことが大事!

  • ユーザー名やパスワードを強化する
  • WordPressのアップデートをこまめにおこなう
  • サーバーが提供してくれているセキュリティ機能を導入する
  • いざというときのために、バックアップをとる
あわせて読みたい
WordPressでやっておきたいセキュリティ対策 この前、お客さまより相談がありました。管理画面にログインできなくなり、ホームページ上に変なメッセージが表示されてしまったとのこと・・・。 調べてみると、WordPr…

これからWordPressを始める方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

WordPress
SWELL エックスサーバー
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • 【初心者向け】WordPressのパーマリンク設定について解説します
  • 【Wordpress】お問合わせフォームにおすすめプラグイン&ツール

関連記事

  • 【2022年版】Smash Balloon Social Photo Feedの使い方〜インスタグラムを表示できるプラグイン〜
    2022-03-25
  • WordPressでホームページを作れるようになるまでに私が学んだこと
    2022-01-30
  • 【図解】WordPressのテーブル構造はどうなっているの?
    2021-12-03
  • WordPressの投稿に管理者用メモをいれるプラグインを作る
    2021-11-29
  • 記事をランダム表示するウィジェットを作る
    2021-11-27
  • Snow Monkey Formsでお問合せフォームを作成する
    2021-11-17
  • WordPressプラグインを作ってみる。はじめの一歩。
    2021-11-10
  • 【初心者向け】WordPressを安全に使いたい!Wordfence Securityの設定方法
    2021-10-31
Zero Forest
カテゴリー
  • WordPress (30)
  • プログラミング (17)
  • WEBデザイン (6)
  • フリーランス (7)
  • ライフログ (10)
    • 趣味 (2)
    • 本棚 (3)
    • 日記 (5)
タグ
Adobe Illustrator (2) Gatsby.js (3) HTML/CSS (7) MySQL (1) Node.js (2) Python (2) SWELL (1) WordPressプラグイン (10) おすすめツール (3) エックスサーバー (4) セキュリティ (3) バレットジャーナル (2) 確定申告 (1) 開発環境 (3)
  • サイトマップ
  • サイトポリシー

© Zero*forest

目次
閉じる