MENU
  • プロフィールprofile
  • サービスService
    • WordPress個人レッスン
    • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
  • 実績・お客さまの声portfolio
  • ブログblog
  • お問合せcontact

    カテゴリー

    • ホームページ個別レッスン
    • Web・SNS集客
    • Web系プログラミング
    • WordPressプログラミング
    • フリーランスの小技
    • Web活用相談
    • はじめてのWordPress
    • アメブロカスタマイズ
    • ホームページ制作
    • 自分で作れるおしゃれデザイン
    • アイデア・思考の整理

    タグ

    Adobe IllustratorGatsby.jsgitGitHubHTML/CSSMySQLNode.jsPythonSourcetreeSWELLWordPressおすすめWPプラグインおすすめツールアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティバレットジャーナルライブドアブログ環境構築確定申告開発環境

    アーカイブ

    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPress・HP・ブログレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    1. ホーム
    2. Web制作スキルアップ
    3. Web系プログラミング
    4. 箇条書きリストをおしゃれにするCSS10個

    箇条書きリストをおしゃれにするCSS10個

    2022 12/19
    Web系プログラミング
    2018-11-292022-12-19

    ブログ記事を書いていると頻繁に登場するのが、箇条書き。
    項目を並べたり、まとめるのに便利で、わたしもよく使います😄

    今回は、CSSコピペでできる、おしゃれなリストのデザインをご紹介します。

    目次

    リストの基本の書き方

    リストには「番号付き」と「番号なし」の2種類あります。

    番号なしリスト

    • いちご
    • りんご
    • みかん

    番号付きリスト

    1. いっちばーん
    2. にばーん
    3. さんばん

    リストを作るときは、文字で「1. 」「2.」と打ったり、「・(中点)」を使うよりも、タグを使ってあげるのが望ましいです。

    詳しいタグの使い方はサルワカさんの「【HTMLで箇条書き】ul・ol・liタグの使い方まとめ」で解説されています。

    この後のサンプルはこのHTMLコードを元にデザインしていきます。
    【番号なしリスト】

    <ul>
        <li>りんご</li>
        <li>いちご</li>
        <li>みかん</li>
    </ul>

    【番号付きリスト】

    <ol>
        <li>いっちばーん</li>
        <li>にばん</li>
        <li>さんばん</li>
    </ol>

    おしゃれなリストのデザインCSS10選

    ①丸い枠のリスト

    丸い枠のリスト

    【番号なしリストのCSS】

    ul{
        margin: 1rem 0; /* 枠の外の余白 */
        padding: 1rem 1.5rem; /* 枠の中から文字までの余白 */
        color:#AAA; /* 文字色 */
        border: solid 1px #D3D6Db; /* リストの周りに枠をつける */
        border-radius:10px; /* 枠の角を丸くする */
    }
    ul li{
        list-style:none; /* デフォルトのリストのスタイルはなしに */
    }
    ul li::before {
        content: '*'; /* リストのスタイルを*にします */
        color: #EEB1C0; /* リストのスタイルの色をピンクに */
        padding-right: 5px;/* リストの番号と文字の間に隙間をあける */
    }

    【番号付きリストのCSS】

    ol{
        margin: 1rem 0; /* 枠の隙間を開ける */
        padding: 1rem 1.5rem; /* 枠と中の文字との隙間 */
        border: solid 1px #D3D6DB; /* リストの周りに枠をつける */
        border-radius:10px; /* 枠の角を丸くする */
    }
    ol li{
        list-style-type: none;
        counter-increment: number; /* 1行ごとに番号を増やす */
    }
    ol li::before {
        content: counter(number) "."; /* 番号の横に.を入れる */
        margin-right: 5px; /* リストの番号と文字の間に隙間をあける */
        color: #EEB1C0; /* リストのスタイルの色をピンクに */
    }

    <枠線の設定>
    border:線のスタイル 枠線の太さ 色
    border-radius:枠線の角(0pxだと四角くなります)
    枠線がが入らない場合は`border:〜`の行と`border-radius:〜`の行を消してください。

    私はリストのスタイルに色をつけるのが可愛いなと思います💕

    ②背景色のあるリスト

    背景色のあるリスト

    【番号なしリストのCSS】

    ul{
        margin: 1rem 0; /* 枠の外の隙間 */
        padding: 1rem 1.5rem; /* 枠の線から中の文字までの隙間 */
        color:#555; /* 文字色 */
        background:#FDF2F3; /* 背景色 */
        border: solid 1px #F198A4; /* 枠線 */
        border-radius:10px; /* 枠を丸く */
    }
    ul li{
        list-style:none; /* デフォルトのリストスタイルを消す */
    }
    ul li:before {
        content: '*'; /* リストのスタイルを*にします */
        color: #F198A4; /* リストのスタイルの色 */
        padding-right: 5px; /* リストの番号と文字の間に隙間をあける */
    }

    【番号付きリストのCSS】

    ol{
        margin: 1rem 0; /* 枠の外の隙間 */
        padding: 1rem 1.5rem; /* 枠の線から中の文字までの隙間 */
        color:#555; /* 文字色 */
        background:#FDF2F3; /* 背景色 */
        border: solid 1px #F198A4; /* 枠線 */
        border-radius:10px; /* 枠を丸く */
    }
    ol li{
        list-style-type: none;
        counter-increment: number;
    }
    ol li:before {
        content: counter(number) ".";
        margin-right: 5px; /* リストの番号と文字の間に隙間をあける */
        color: #F198A4; /* リストの色 */
    }

    ③枠にタイトルをつけてもかわいいよ。

    タイトル枠付きのリスト

    HTMLではリストの外側を<div>ブロックで囲って、枠線を設定しています。

    <div class="list3">
        <span class="title">タイトルのあるリスト(ol)</span>
        <ol>
            <li>いっちばーん</li>
            <li>にばーん</li>
            <li>さんばん</li>
        </ol>
    </div>
    <div class="list3">
        <span class="title">タイトルのあるリスト(ul)</span>
        <ul>
            <li>りんご</li>
            <li>いちご</li>
            <li>みかん</li>
        </ul>
    </div>

    【番号なしリストのCSS】

    .list3 {
        position: relative;
        margin: 2rem auto;
        border: solid 1px #9CA5AA;
        border-radius:5px;
    }
    .list3 .title{
        position: absolute;
        display: inline-block;
        top: -13px;
        left: 10px;
        padding: 0 0.5rem;
        background: #FFF;
        font-size:0.9rem;
        color: #F3A7A9;
    }
    .list3 ul{
        color:#9CA5AA;
        padding:0px 1rem;
    }
    .list3 ul li{
        list-style: none;
    }
    .list3 ul li:before{
        color:#F3A7A9;
        content:"❤︎ "
    }

    【番号付きリストのCSS】

    .list3 ol{
        color:#9CA5AA;
        padding:0px 1rem;
        list-style-type: none;
        counter-reset:number;
    }
    .list3 ol li:before{
        color:#F3A7A9;
        content: counter(number)". ";
        counter-increment: number;
    }

    ④リストをポストイットぽく。

    ポストイットぽいリスト

    【番号付きリストのCSS】

    ul{
        padding:0px 1rem;
        list-style: none;
    }
    ul li{
        background:#F9E9Df;
        color:#F3A7A9;
        border:1px dashed #F3A7A9;
        margin:3px 0px;
        padding:5px 10px;
    }
    ul li:before{
        color:#F3A7A9;
        content:"● ";
    }

    【番号なしリストのCSS】

    
    ol{
        padding:0px 1rem;
        list-style-type: none;
        counter-reset:number;
    }
    ol li{
        background:#F3A7A9;
        color:#FFFFFF;
        margin:3px 0px;
        padding:5px 10px;
    }
    ol li:before{
        color:#FFFFFF;
        content : "0" counter(number) " |";
        counter-increment: number;
        margin-right:10px;
    }

    ⑤丸の番号リスト

    丸の番号リスト

    【CSS】

    
    ol{
        margin: 1rem 0;
        padding: 1rem;
        list-style-type: none;
        counter-reset:number;
    }
    ol li{
        color:#fe94af;
        margin:0 0 10px 0;
    }
    ol li:before{
        content : counter(number);
        counter-increment: number;
        color:#FFFFFF;
        width:30px;
        height:30px;
        padding:6px 8px;
        text-align:center;
        margin-right:5px;
        background:#fe94af;
        border-radius:50%;
    }

    ⑥四角い枠のリスト

    四角い枠のリスト
    ol{
        margin: 1rem;
        padding: 0;
        list-style-type: none;
        counter-reset:number;
    }
    ol li{
        margin:5px 0px;
        position:relative;
        line-height:30px;
        border: 1px solid #EEB1C0;
        padding-left:40px;
    }
    ol li:before {
        counter-increment: number;
        content: counter(number);
        position: absolute;
        left:0;
        width:30px;
        height:30px;
        line-height:30px;
        margin-right:40px;
        text-align:center;
        color: #FFFFFF;
        background:#EEB1C0;
        border-right: 1px solid #EEB1C0;
    }

    ⑦番号のフォントを変てもおしゃれ

    リストの番号のフォントをかえる

    ウェブフォントを使って、番号のフォントを変えましょう。

    【番号付きリストのCSS】

    @import url('https://fonts.googleapis.com/css?family=Rochester');
    ol{
        margin: 1rem 0;
        padding: 1rem 1.5rem;
        counter-reset:number;
        list-style-type: none;
    }
    ol li:before {
        font-family:'Rochester', cursive;
        font-size:20px;
        color: #139F6B;
        margin-right: 10px;
        counter-increment: number;
        content: counter(number) ".";
    }

    @importでgoogle font「Rochester」をインストールして、
    font-familyでフォントの名前を設定しています。

    ⑧間に線が入ったリスト

    間に線を入れたリスト

    【番号付きリストのCSS】

    ul{
        margin:1rem;
        padding:0rem;
        list-style-type:none;
        border-radius:5px;
    }
    ul li{
        line-height:1.6;
        padding:6px 0;
        margin:5px 0px;
    }
    ul li:not(:last-child){
        border-bottom:1px dashed #5AA0D6;
        margin-bottom:0;
    }
    ul li:before{
        content:'◆';
        padding:10px;
        font-weight:900;
        color:#5AA0D6;
    }

    ⑨アイコンを使ったリスト

    王冠マークのリスト

    Font Awesomeというウェブアイコンを使って、リストのスタイルを変えます。
    <head>と</head>の間に以下のコードを入れてから、CSSを設定していってください。

    <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.5.0/css/all.css" integrity="sha384-B4dIYHKNBt8Bc12p+WXckhzcICo0wtJAoU8YZTY5qE0Id1GSseTk6S+L3BlXeVIU" crossorigin="anonymous">

    【リストのCSS】

    ul{
        margin:1rem;
        padding:0rem;
        list-style-type:none;
    }
    ul li{
        background:#FFFDE3;
        border:1px solid #FFDC00;
        border-radius:5px;
        line-height:2;
        margin:5px 0px;
    }
    ul li:before{
        font-family: "Font Awesome 5 Free";
        content:'\f521';
        padding:10px;
        font-weight:900;
        color:#FFDC00;
    }
    

    contentで設定されている「\f521」が、王冠マークの番号です。
    この番号は以下のチートシートから好きなアイコンを選んでください。

    https://fontawesome.com/v5/cheatsheet

    ⑩リストのスタイルをアイコンに変える

    宝石マークのリスト

    こちらも同じように、Font Awsomeを導入してからCSSを設定していきます。

    <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.5.0/css/all.css" integrity="sha384-B4dIYHKNBt8Bc12p+WXckhzcICo0wtJAoU8YZTY5qE0Id1GSseTk6S+L3BlXeVIU" crossorigin="anonymous">
    ul{
        margin:1rem;
        padding:0rem;
        list-style:none;
    }
    ul li:before{
        font-family: "Font Awesome 5 Free";
        content:'\f3a5';
        padding:10px;
        font-weight:400;
        color:#FCB2A9;
    }
    

    まとめ

    最後にCodePenを貼っておきますね。
    おしゃれなリストデザインでページを飾ってみてください。

    Web系プログラミング
    HTML/CSS
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    あなたのお仕事を育てるホームページの先生
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    HP作成のほかにも、心理カウンセラーとしても活動中。

    趣味は、文房具集め、ゲーム(牧場系とモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にジムに通い始めたが、果たして続くのか。。。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    新着記事
    • 【お客様の声】ゴールが明確になり、とても安心できました
      2025-03-13
      Web・SNS集客
    • 【お客様の声】WordPressには自由度の高さを感じます
      2025-01-21
      ホームページ個別レッスン
    • WordPressに記事を一括アップロードするには
      2024-12-05
      はじめてのWordPress
    • 【お客様の声】等身大のちょっと先を提案してもらえた
      2024-03-08
      ホームページ個別レッスン
    • 【お客様の声】寄り添ってもらえたっていうのが一番心強かった
      2023-07-21
      ホームページ個別レッスン
    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      WordPressプログラミング
    • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する
      2021-08-05
      Web系プログラミング
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      アメブロカスタマイズ
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      アメブロカスタマイズ
    • Node.js+ExpressでMySQLに接続して一覧表示する
      2020-04-25
      Web系プログラミング
    目次