MENU
  • プロフィール
  • 無料相談
  • サービス
    • オンライン自習講座
    • 単発レッスン
    • HP作成5回レッスン
  • 実績・お客さまの声
  • ブログ
  • お問合せ

    カテゴリー

    • WordPress
    • ブログ・SNS運営
    • 便利ツール
    • お知らせ
    • 活動実績・ご感想
    • プログラミング

    タグ

    ChatGPTHTML/CSSinstagramSEOSWELLWPプラグインアメブロエックスサーバーセキュリティデザイン見本初回無料相談制作実績単発レッスン技術ブログへ移動継続レッスン

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    やりたいことを、自分で育てるWebの場所
    EmiのWebノート
    • プロフィール
    • 無料相談
    • サービス
      • オンライン自習講座
      • 単発レッスン
      • HP作成5回レッスン
    • 実績・お客さまの声
    • ブログ
    • お問合せ
    EmiのWebノート
    • プロフィール
    • 無料相談
    • サービス
      • オンライン自習講座
      • 単発レッスン
      • HP作成5回レッスン
    • 実績・お客さまの声
    • ブログ
    • お問合せ
    1. ホーム
    2. ブログ・SNS運営
    3. コピペで作れるかわいい見出しデザインのCSS

    コピペで作れるかわいい見出しデザインのCSS

    2022 12/19
    ブログ・SNS運営
    2018-08-222022-12-19

    CSSのコピペだけで反映できる、簡単な見出しデザインを用意しました。
    フォントのサイズや色はご自由に変更ください。

    目次

    見出しを使うメリット

    見出しを使うと、記事の読みやすさがUPします。

    1. 記事の要点を読者に伝えることができる
    2. 読者が目的の情報を素早く見つけることができる
    3. WordPressだと、見出しをもとに、自動で目次を作れる

    見出しのデザインを設定する方法

    各ブログへでの見出しの設定方法は準備中です

    アメブロ

    ライブドアブログ

    はてなブログ

    WordPress

    シンプルな見出しデザイン

    上下に線を引く

    シンプルですが、とても使いやすいデザインです。

    上下線の見出しサンプル
    h2{
        margin:30px;
        padding:12px;
        text-align:center;
        border-top:1px solid #DDD;
        border-bottom:1px solid #DDD;
    }
    色を変えた上下線の見出しサンプル

    文字と線の色を揃えるのもかわいいですよ。

    h2{
        margin:30px;
        padding:12px;
        color:#F08972;
        text-align:center;
        border-top:1px solid #F08972;
        border-bottom:1px solid #F08972;
    }

    二重の線を引く

    二重線の見出しサンプル
    h2{
        margin:30px;
        padding:12px;
        text-align:center;
        border-top:4px double #DDD;
        border-bottom:4px double #DDD;
    }

    左右に線を引く

    左右線の見出しサンプル
    h2{
        text-align:center;
    }
    h2:before,h2:after {
        content:"";
        display:inline-block;
        width:120px;
        height:1px;
        margin:0 10px;
        background-color: #DDD;
        vertical-align: middle;
    }

    marginを大きくすると、タイトルと線の間がもっと広げることもできます。
    widthで線の長さを調整できます。

    線の太さを変える

    二重線の見出しサンプル2
    h2 {
        position: relative;
        padding: 12px;
        text-align:center;
    }
    h2:before,h2:after {
        position: absolute;
        left: 0;
        content: '';
        width: 100%;
        height: 6px;
        box-sizing: border-box;
    }
    h2:before {
        top: 0;
        border-top: 2px solid #ddd;
        border-bottom: 1px solid #ddd;
    }
    h2:after {
        bottom: 0;
        border-top: 1px solid #ddd;
        border-bottom: 2px solid #ddd;
    }
    二重線の見出しサンプル3

    太い線を入れ替えてみるとまた雰囲気が変わります。

    h2 {
        position: relative;
        padding: 12px;
        text-align:center;
    }
    h2:before,h2:after {
        position: absolute;
        left: 0;
        content: '';
        width: 100%;
        height: 6px;
        box-sizing: border-box;
    }
    h2:before {
        top: 0;
        border-top: 1px solid #ddd;
        border-bottom: 2px solid #ddd;
    }
    h2:after {
        bottom: 0;
        border-top: 2px solid #ddd;
        border-bottom: 1px solid #ddd;
    }

    背景の色を変える

    見出しサンプル
    h2 {
        position: relative;
        text-align:center;
        color:#FFF;
        padding: 10px;
        background-color: #8BC0B8;
        box-shadow: 0px 0px 0px 6px #8BC0B8;
        border-top: 1px solid #fff;
        border-bottom: 1px solid #fff;
    }

    ちょっとずらしてみる

    見出しサンプル(色をずれた)
    h2 {
        position:relative;
        margin:10px;
        display:inline-block;
        padding:10px 60px;
        border:1px solid #DDD;
        background:none;
    }
    h2:after {
        position: absolute;
        top:2px;
        left:6px;
        content:"";
        height:100%;
        width:100%;
        z-index:-999;
        -webkit-transform: rotate(-1deg);
        -moz-transform: rotate(-1deg);
        background:#FBDDC8;
    }

    ストライプ

    ストライプの見出しサンプル
    h2{
        position: relative;
        text-align:center;
        padding: 10px;
        color:#474342;
        background: -webkit-repeating-linear-gradient(-45deg, #EFC4C0, #EFC4C0 6px,#F6DED4 6px, #F6DED4 12px);
        background: repeating-linear-gradient(-45deg, #FBDDC8, #FBDDC8 6px,#F6BCAC 6px, #F6BCAC 12px);
    }

    ストライプの下線をひく

    ストライプ下線の見出しサンプル
    h2 {
        position: relative;
        padding: 10px;
    }
    h2:after {
        content: "";
        position: absolute;
        left: 0;
        bottom: 0;
        width: 100%;
        height: 6px;
        background: repeating-linear-gradient(-30deg, #82C5CA, #82C5CA 4px, #C1E2E4 4px, #C1E2E4 8px);
    }
    ブログ・SNS運営
    アメブロ HTML/CSS
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    東京在住のフリーランス。システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、現在はホームページ・ブログ作成、集客などのレッスンをしています。

    趣味は、文房具、ゲーム。最近は英語学習中。運動が苦手で体が硬いのが悩み。最近、腰痛改善にピラティスを始めた。
    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      ブログ・SNS運営
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      ブログ・SNS運営
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      ブログ・SNS運営
    • ブログで使えるタイトル付き囲み枠のCSS
      2022-12-21
      ブログ・SNS運営
    • 大人かわいいブログヘッダーの作り方
      2022-11-09
      ブログ・SNS運営
    WordPressの始め方

    目次