MENU
  • プロフィール
  • 無料相談
  • サービス
    • オンライン自習講座
    • 単発レッスン
    • HP作成5回レッスン
  • 実績・お客さまの声
  • ブログ
  • お問合せ

    カテゴリー

    • お知らせ
    • デザインの整え方
    • WordPress入門
    • 無料ブログ活用・移行
    • ホームページの育て方
    • コンテンツの届け方・広げ方
    • 実績・お客様の声
    • 自分らしい働き方・起業ノート
    • 技術ブログ

    タグ

    ChatGPTHTML/CSSinstagramSWELLおすすめWPプラグインアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティデザイン見本初回無料相談制作実績単発レッスン技術ブログへ移動継続レッスン

    アーカイブ

    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPressレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィール
    • 無料相談
    • サービス
      • オンライン自習講座
      • 単発レッスン
      • HP作成5回レッスン
    • 実績・お客さまの声
    • ブログ
    • お問合せ
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィール
    • 無料相談
    • サービス
      • オンライン自習講座
      • 単発レッスン
      • HP作成5回レッスン
    • 実績・お客さまの声
    • ブログ
    • お問合せ
    1. ホーム
    2. ホームページの育て方
    3. Google検索のサイトリンク、なんでそのページ?思い通りにできるの?

    Google検索のサイトリンク、なんでそのページ?思い通りにできるの?

    2025 7/23
    ホームページの育て方
    2025-09-03
    目次

    はじめに:こんなお悩みありませんか?

    「自分のホームページをGoogleで検索してみたら、思っていたページじゃなくて、古いブログ記事が出てきた…」

    「本当はサービスの紹介ページや、プロフィールページを見てほしいのに…」

    こんな風に思ったことはありませんか?

    今回は、実際にお客さまからご相談いただいた内容をもとに、 なぜGoogle検索で意図しないページが出てしまうのか、 どうしたら希望するページが出やすくなるのかを、できるだけわかりやすくお伝えします。

    サイトリンクってなに?

    サイトリンクとは、Googleでホームページ名などを検索したときに、 トップページの下にいくつかのページが一覧で表示される、あのリンクたちのことです。

    たとえば、

    このように、サイト内のページがリストになって表示されることがあります。

    このリンクのことを「サイトリンク」といいます。

    サイトリンクは自分で選べるの?

    残念ながら、サイトリンクはGoogleが自動で選んで表示しているものなので、 「これを出して」「これは出さないで」と、私たちが直接決めることはできません。
    ただし、表示されやすくする工夫や、表示されにくくする方法はあります!

    なんで、メインページではないページがサイトリンクにのっちゃうの?

    状況によっては、プロフィールやサービスページなどの主要ページではなく、過去のブログ記事などが載ってしまうケースもあります。

    例えば、

    • 過去のブログ記事が長く公開されていて、Googleからの評価がたまっている
    • 管理者本人がよくアクセスしているページが、表示されやすくなる(Googleが「あなたにとって大事そうなページ」と判断している)
    • 昔のサービスページを非公開にしてしまい、Googleが代わりのページを探してしまった

    つまり、Googleは「役に立ちそうなページ」を自動で判断しているため、 思いがけず別のページが出てしまうことがあるのです。

    対策1:大事なページへのリンクを増やす(おすすめ)

    Googleは、「たくさんのページからリンクされているページ=重要」と判断します。

    ですので、

    • ブログ記事の最後
    • サイドバー(ページの横)
    • フッター(ページの一番下) など、

    一番みて欲しいページ(サービスページやプロフィールページへのリンク)を設置するのが効果的です。

    たとえば、

    \ サービスの詳細はこちら /
    ▶︎ [サービス紹介ページへのリンク]
    
    \ プロフィールはこちら /
    ▶︎ [プロフィールページへのリンク]

    このような案内をつけることで、Googleにも「このページが大切なんだな」と伝わります。

    対策2:どうしても外したい記事やページがあるときは(noindex)

    「このブログ記事orページだけは、サイトリンクにも出てほしくない…」 という場合は、noindex(ノーインデックス)という設定を使う方法もあります。

    「noindex」とは、そのページをGoogleの検索用の“目次(インデックス)”に入れないでくださいね、という設定のことです。Googleの検索結果から外すという意味です。
    ただし、自分のサイト内では普通に表示されるので、リンクを知っている人は見られます。

    ただし、注意点もあります。

    • 検索結果からも完全に消えるので、誰もその記事を見つけられなくなります
    • Googleの評価もリセットされるので、再び表示させても以前と同じように評価されるとは限りません
    noindexを設定するには?

    プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を入れると
    編集画面の下にnoindexを入れる欄が追加されます。ここでON/OFF切り替えましょう。

    Screenshot

    なので、基本は対策1をおすすめしています。

    対策3:「評価の引き継ぎ」

    もし、古いサービスページなどを「非公開」にしてしまっていた場合、 Googleは「この大事なページがなくなった」と判断して、 代わりに別のページを表示することがあります。

    この場合、古いページをもう一度「公開」に戻して、 新しいサービスページに「リダイレクト(自動で移動)」を設定することで、 評価を引き継ぐことができます。

    サイトリンクが変わるまでの目安は?

    すぐには変わりません。Googleは「本当に大事なページかどうか」をじっくり判断します。

    早ければ1ヶ月ほどで変わることもありますが、 1〜3ヶ月ほどかかることが多いです。

    あせらず、コツコツとページを育てていくことが大切です。

    まとめ

    「なんでこのページが出るの?」と思ったら、 ちょっとした工夫で、ホームページ全体の印象をより良くするチャンスかもしれません😊

    サイトリンクは“育てていく”もの
    • サイトリンクは、Googleが自動で選んで表示している
    • 表示されやすくするには、大事なページへのリンクを増やすこと
    • 表示されたくない記事は、どうしてもという場合はnoindexも検討(慎重に)
    • 過去ページを非公開にした場合は、評価が引き継がれていないこともある
    • サイトリンクが変わるには時間がかかるけれど、じっくり育てれば変えていける!
    ホームページの育て方
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    趣味は、文房具、ゲーム(RPGとモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。最近は作曲やアレンジも勉強中。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にピラティスを始めたが、果たして続くのか。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      無料ブログ活用・移行
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      無料ブログ活用・移行
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      無料ブログ活用・移行
    • ブログで使えるタイトル付き囲み枠のCSS
      2022-12-21
      無料ブログ活用・移行
    • 大人かわいいブログヘッダーの作り方
      2022-11-09
      デザインの整え方
    目次