MENU
  • プロフィールprofile
  • サービスService
    • WordPress個人レッスン
    • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
  • 実績・お客さまの声portfolio
  • ブログblog
  • お問合せcontact

    カテゴリー

    • ホームページ個別レッスン
    • Web・SNS集客
    • Web系プログラミング
    • WordPressプログラミング
    • フリーランスの小技
    • Web活用相談
    • はじめてのWordPress
    • アメブロカスタマイズ
    • ホームページ制作
    • 自分で作れるおしゃれデザイン
    • アイデア・思考の整理

    タグ

    Adobe IllustratorGatsby.jsgitGitHubHTML/CSSMySQLNode.jsPythonSourcetreeSWELLWordPressおすすめWPプラグインおすすめツールアメブロエックスサーバーサーチコンソールセキュリティバレットジャーナルライブドアブログ環境構築確定申告開発環境

    アーカイブ

    • 2025年3月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年3月
    • 2023年7月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年8月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年1月
    • 2019年11月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年5月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    個人事業主・女性起業家のためのWordPress・HP・ブログレッスン
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    自分で作れる優しいホームページレッスン
    • プロフィールprofile
    • サービスService
      • WordPress個人レッスン
      • 起業女性に寄りそうWEBお悩み相談
    • 実績・お客さまの声portfolio
    • ブログblog
    • お問合せcontact
    1. ホーム
    2. はじめてのWordPress
    3. WordPressテーマの選び方〜おすすめ有料・無料テーマ〜

    WordPressテーマの選び方〜おすすめ有料・無料テーマ〜

    2023 1/18
    はじめてのWordPress
    2023-01-132023-01-18
    えみ

    こんにちは。優しいHPレッスンのエミです。

    今日はwordpressのテーマについてお話ししていきます。

    この記事では、

    ・WordPressテーマってなに?
    ・WordPressテーマの選び方
    ・どのテーマがおすすめか?
    この3つについてお話ししていきます。

    目次

    そもそも、Wordpressって何?

    WordPress(ワードプレス)は、ホームページ・ブログ作成ソフトです。

    なんと、世界のHPのうち、43%はWordPressで作られているそうです。

    最も使われているホームページ作成ソフトですね。

    ブログのように、記事を書いて公開する。個人のポートフォリオ、会員限定ページ、また企業のホームページ、オウンメディアなど、いろんな目的で使うことができます。

    WordPressについては、詳しくは以下の記事で解説しています。

    あわせて読みたい
    WordPressとは?私が知らずに失敗したこと 私は、4年前からWordPressでサイトを作り、それから今でも運営を続けています。 初めてWordPressをさわったときには色々わからないことも多かったので、自分なりに調べ…

    WordPressテーマ=デザインのテンプレート

    WordPressには、「テーマ」と呼ばれる、さまざまなデザインのテンプレートが用意されています。

    インストールした段階だと、初期のテーマが設定されています。

    ここから好きなテーマを選んで変更すると、全体のデザインを変えられます。

    また、テーマごとに、
    設定画面から色を変えたり、
    ブログのレイアウトを変えたり、
    ヘッダー部分の表示を変えたり、
    細かくカスタマイズできます。

    注意点:テーマはなるべく最初に設定して

    WordPressテーマを変えると、
    過去に他のテーマで作った記事のデザインが崩れることがあります。

    後で、記事数が多くなってからテーマ変えると、修正の手間もその記事数分だけ大変になります💦

    なるべく、早い段階で、使うテーマを決めた方がいいと思います。

    WordPressテーマの選び方

    とはいっても、Wordpressのテーマは、何千種類とあります。

    いざ使おうと思った時に、「どれを使えばいいの?」って迷われてしまうかもしれません。

    選び方をお話ししていきます。

    WordPressテーマを選ぶポイント
    • 日本製のテーマ

    海外製よりも日本製のテーマ

    海外のテーマよりも日本製テーマにしましょう!

    WordPressが公式テーマライブラリにのってるものは、海外テーマばかりです。

    WordPress公式ライブラリ

    海外のテーマはおしゃれなんです。
    とくに、エレガント、フェミニンとか女性らしいデザインの種類もバラエティ豊か!

    でも、そのテーマをいれても、いざ日本語の文章を表示させたときに「あれ、なんか違う?」っていうことになります。

    英語だときれいに表示されてたけど、日本語になるとそれほどかっこよくない。。。
    それもそのはず、文字の大きさや、行の幅などは英語向けの設定になっているからです。

    日本製のテーマの方が、日本語をバランスよく表示するように作られています。
    テーマによっては日本語フォントがいくつか用意されてて、好きなものを選んで使うこともできます。

    さらに日本語で設定できるからわかりやすいです。

    日本語をサイトをつくるときには、日本語のテーマを選びましょう。

    WordPressをはじめるなら、有料テーマと無料テーマどっちがいい?

    初めてwordpressを使う方、
    これからビジネス向けにHPで発信していく方には
    有料テーマがおすすめです。

    理由は有料テーマの方が、
    デザインがおしゃれ、
    便利な機能が入ってる
    サポートが充実している

    これらのメリットがあります。
    その分だけ、初期設定の手間、記事をつくる手間を減らすことができるからです。

    ①デザインがおしゃれ

    無料テーマは、インストールしただけだと、真っ白でシンプルすぎる。
    自分好みデザインにカスタマイズしていくためには、
    調べたり、CSSとかプログラムを追加しなきゃいけなかったりします。

    有料テーマの方が、最初からデザインが整っています。
    インストールするだけでもがらっとイメージが決まります。
    また設定画面から、色合いを変えたり、レイアウトを調整するだけで、デザインが決まるので
    さくっとおしゃれなホームページにしあげることができます。

    ②使いやすい

    有料テーマには、デザインだけではなくて、役立つ機能がついてます。

    たとえば、SNSのURLをいれるだけで、SNSボタンをプロフィールに自動で表示してくれたり、ブログでよく使う吹き出しや囲み枠をボタンひとつで入れたりします。

    こういう機能があるかないかで、記事を書いたり、ページを更新するスピードが段違いにかわってきます。

    ③サポートが充実している

    WordPressはつねにバージョンアップをしながら、不具合を改善したり、機能が変りしています。
    それにあわせて、こまめにテーマもアップデートしていく必要があります。

    有料テーマの方が、無料テーマよりもこまめにアップデートしてくれることが多いので、使い続ける上で安心だと思います。

    また、有料テーマは、操作マニュアルが充実していたり、質問できるフォーラムがあったりもします。
    使う上で困った時に情報が見つかりやすいですが。

    WordPressテーマ選びは重要ですが、お試し利用が出来ないため、正直使ってみないと分からないのが現実です。

    価格についてですが、WordPressの有料テーマは一つ、1~2万円くらいします。

    テーマの規約にもよりますが、一つテーマを買うと、複数のHPにつかえるので、有料テーマを一つもっておいて損はないです。

    3.おすすめのWordPress有料テーマ・無料テーマ

    日本製で、デザインが良くて高品質なテーマがたくさんあります。

    これらのテーマが人気のテーマとして、よくあげられます。

    これらのテーマから探してみるといいと思います。

    テーマ名特徴
    Affinger「収益化」や「ブランディング」を意識した会社やお店のサイト向けのWordPressテーマ
    JIN使いやすさを追求したWordPressテーマ
    SANGO居心地の良いデザインを追求したWordPressテーマ
    SWELL豊富な機能と直感的に使いやすいWordPressテーマ
    賢威Webマーケティングチーム「ウェブライダー」が開発したSEOを支援するWordPressテーマ

    テーマをいれた段階で、全体の見た目ってある程度決まってしまいます。

    まずは、各テーマの公式サイトみていくと、デモサイトを見てあらかじめデザインの雰囲気を確認するといいでしょう。

    SWELLが一番おすすめ

    私は、SWELL、jin、あとSnow Monkeyというテーマを使ったことがあります。

    個人的に使ってみたなかで、フリーランスや個人事業主向けのHPやブログには「SWELL」が一番おすすめです。
    私自身のサイトもSWELLで作っています。

    SWELLは、使いやすいですし、おしゃれなサイトを作りやすいから。
    デモサイトを見てわかるように、カジュアルな印象にもできますし、かっこいい印象にもできます。作れるデザインの幅が広い。

    また、機能が豊富です。吹き出しや目次、関連記事、囲み枠などを簡単に入れることができます。

    価格は17800円です。

    どのテーマか迷ったら、SWELLがいいんじゃないかと思います。

    おすすめの無料テーマは?

    いきなり、有料テーマを買うにはちょっとハードルが高い。

    まずは、無料テーマで、できる範囲で作ってみたいということもあるかもしれません。

    無料テーマでは、これらのテーマが、使いやすく人気のテーマです。

    テーマ
    CocoonSEO・高速化・モバイルファースト最適化済み。シンプルな無料Wordpressテーマ
    LuxeritasSEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ
    LightningWordPress公式ディレクトリに登録された、
    Xeoryバズ部のノウハウをもとに作られた、コンテンツマーケティングに特化したWordPressテーマです。

    中でも1番のおすすめは、「Cocoon」です。

    Cocoonは、無料とは思えないほどの高機能なWordPressテーマです。真っ白なシンプルなデザインなんですけど、スキンを変えることで、デザインを変えることができます。

    さらには公式のサポートフォーラムまでしっかりと準備されています。
    正直、無料でここまでやってくれるのかと思うぐらい、できることが多くて、便利なテーマです。

    まとめ

    今回の記事では、ワードプレステーマの選び方とオススメのテーマをご紹介していきました。参考になれば幸いです。

    はじめてのWordPress
    よかったらシェアしてね!
    中谷恵美
    あなたのお仕事を育てるホームページの先生
    システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

    ・ホームページ作成
    ・ブログのカスタマイズ
    ・LINEやメルマガのセットアップ
    ・Canvaを使ったデザインの作り方
    ・Googleの分析ツール
    ・自分の強みを生かした集客
    などの、個人レッスンをしています。

    「仕事の発信に使えるようになりたい」
    「自分でも使えるスキルを身につけたい」
    ITが苦手な個人事業主さんに向けて、困ったときのWEB担当として幅広くサポートしています。

    HP作成のほかにも、心理カウンセラーとしても活動中。

    趣味は、文房具集め、ゲーム(牧場系とモンハン)、手芸(刺繍、洋裁)。
    運動が苦手で体が硬いのが悩み。今年、腰痛改善にジムに通い始めたが、果たして続くのか。。。
    詳しいプロフィールを見る
    活動実績

    【HP個人レッスン】

    ●ハワイアン伝統ロミロミサロン・Aさま
    ・2ヶ月でサロンのHPをリニューアル。新サービス立上げ時も自分でHPを作成できるように。
    「最初はパソコン音痴の私にできるか不安でしたが、とても丁寧な指導でわかりやすかったです。
    私好みの素敵なHPができあがり、とっても嬉しいです!」

    ●Mさま
    ・2回のミーティングでWordPress運営スキルを習得。オウンメディアを立上げ。

    ●Sさま
    ・5日間で無料ブログからWordPressへのお引越し。
    「半ば諦めかけていた移管を短期間で終えることが出来ました」

    【ホームページ作成】

    ●これまでご依頼いただいたお客さま
    (個人)写真家・美容サロン・弁護士・デザイナー・心理カウンセラー・占い師

    (法人)メーカー代理販売店、コンサルティング企業、人事支援企業

    【経歴・資格など】
    ・基本情報技術者
    ・簿記2級

    【営業時間】平日:10:00~19:00
    【休業日】土、日、祝、年末年始

    新着記事
    • 【お客様の声】ゴールが明確になり、とても安心できました
      2025-03-13
      Web・SNS集客
    • 【お客様の声】WordPressには自由度の高さを感じます
      2025-01-21
      ホームページ個別レッスン
    • WordPressに記事を一括アップロードするには
      2024-12-05
      はじめてのWordPress
    • 【お客様の声】等身大のちょっと先を提案してもらえた
      2024-03-08
      ホームページ個別レッスン
    • 【お客様の声】寄り添ってもらえたっていうのが一番心強かった
      2023-07-21
      ホームページ個別レッスン
    人気記事
    • 【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選
      2018-09-13
      WordPressプログラミング
    • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する
      2021-08-05
      Web系プログラミング
    • 【CSS】シンプルで女性らしい囲み枠デザイン48選
      2018-08-24
      アメブロカスタマイズ
    • 自分でできる。アメブロのおしゃれなカスタマイズまとめ
      2022-11-04
      アメブロカスタマイズ
    • Node.js+ExpressでMySQLに接続して一覧表示する
      2020-04-25
      Web系プログラミング
    目次