アメブロやライブドアブログ、はてなブログなど、無料ブログをずっと使ってきたけれど、
「そろそろWordPressでホームページを作りたい」
「自分だけの場所でブログを書いて、しっかり育てていきたい」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?
でも、いざ移行しようとすると「どんな作業がひつようなのか?」「そのまま記事を引越せるのか?」といった不安も出てきますよね。
今回は、私自身が実際に移行したときの「つまずいた点」も含めて、無料ブログからWordPressへの引っ越し時の流れをやさしく解説します。
WordPressへ引っ越すメリット
無料ブログ(アメブロ・はてな等)からWordPressに引っ越すと…
- 将来の仕事・活動紹介にも使えるホームページになる
- 好きなデザインで、自分らしいサイトが作れる
- 広告やサービス紹介が自由にできる
- 検索からのアクセスにも強くなる
比較ポイント | 無料ブログ | WordPress | 引っ越すメリット |
---|---|---|---|
デザイン | △ テンプレート中心で制限あり | ◎ 自由にカスタマイズできる | 理想の世界観をカタチにできる✨ |
広告表示 | △ 勝手に広告が入る(消せない) | ◎ 広告なしにも、自分の広告にもできる | 見た目がすっきり&収益化も可能💰 |
SEO対策 | △ 記事URLや構造が選べない | ◎ URL・構造・キーワード設計も自由 | 検索から来てもらいやすくなる🔍 |
収益化 | △ アフィリエイトやAdSenseに制限あり | ◎ 自由に設定OK | お仕事ブログにも◎ |
記事の管理 | △ 古い記事の整理がしづらい | ◎ カテゴリ・タグ・構造化で管理しやすい | 情報を活かしやすくなる📚 |
運営の自由度 | △ プラットフォーム次第(終了リスクも) | ◎ 自分のサーバーで安定運営 | 「消えないブログ」が持てる🏠 |
何より、「自分のメディア」という感覚があり、愛着が湧いて育てるのが楽しくなります✨
無料ブログからWordPressに移行するには?
大まかな流れはこのようになります:
- 無料ブログのデータをエクスポート(MT形式など)
- WordPressをサーバーに設置
- データのインポート(形式を整える必要あり)
- 画像は別途取得が必要(特にアメブロ・ライブドア・はてな)
- デザインやカテゴリなどを整える
- できれば旧ブログから新ブログへの誘導を行う(※リダイレクト不可の場合もあり)
⚠️ 移行のつまづきポイント
以前、仕事でライブドアブログからWordPressへ移行した際、想像以上に手間がかかったのが…
画像がバックアップに含まれていない!
→ 記事本文の中から画像URLを1つずつ拾い、PythonでWebから画像に自動ダウンロードする仕組みを作りました。
記事の自動転送(リダイレクト)設定
→そのままだとリンク切れになってしまうので、記事ごとにそれぞれ自動転送の設定をする必要があります。
画像がバックアップに含まれていない!
- ライブドアからブログの画像データをエクスポートできないため、ツールを使って一括ダウンロードをします。
取得できない画像がある場合、その画像は表示できなくなります。
- アイキャッチ画像の設定はひきつがれない。別途設定が必要。
記事の自動転送(リダイレクト)設定
例えばはてなブログだったら、
旧URL:http://blog.livedoor.jp/(ライブドアID)/archives/記事の番号.html
新URL:https://(ドメイン名)/archives/sample-post
というように、変わります。
【URLが変わることによる影響】
そのままだと、
- 旧ブログのGoogle評価などは引き継がれません。
- ユーザーが旧ブログの記事にアクセスしたとき、記事がありません/削除されましたと表示されます。
なので、WordPressの記事へ自動で転送はされるよう、個別に
また、記事同士のリンクがはられている箇所(内部リンク)は、個別に新URL変更する必要があります。
同じように、アメブロやはてなブログでも、
- 画像が自動で取得できない
- 旧ブログと新ブログでURL構造が大きく変わる(SEO評価がリセットされるリスクも)
という点に注意が必要です。
WordPressへの移行、向いている人・向いていない人
結構大変って思われたでしょうか?
実際のところ、それぞれのブログにあわせて引越し用のツールなどが必要になりますし、手直しも結構発生します。
「ここまで読んで、ちょっと大変そう…?」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
実際のところ、それぞれの無料ブログにあわせて引越し用のツールが必要になったり、記事の手直しが発生したりと、移行にはある程度の作業がつきものです。
特に、
- 画像の保存先が別になっている場合の再取得
- デザインの再設定
- URLの変更にともなうリダイレクトの問題(SEOへの影響)
など、自動で完全に移行するのが難しいポイントもあります。
でも裏を返せば、それは
✨「自分のブログや発信を見直して、これからの形にアップデートするチャンス」✨
とも言えるのです。
🔍 こんな方には向いています
- 発信を本格的に仕事につなげたい
- 自分のブランドや世界観を大切にしたい
- ブログだけでなくホームページも作りたい
- 検索からのアクセスを増やしたい(SEO対策に取り組みたい)
- 情報を整理して、見やすく届けたい
こんな方は、無理に移行しなくても大丈夫かも?
- 趣味の記録として楽しめればOK
- デザインや機能にあまりこだわりがない
- 難しい設定や操作を覚えるのが苦手
- 現状の無料ブログで困っていない
次のステップは?
無料ブログからWordPressへの移行は、画像やURLの扱いに注意が必要。
でも、一度環境を整えると「自分だけのメディア」として大きな可能性が広がります。
▶ 自分でやってみたい方へ
私が移行の際に作った画像取得&WordPress用データ変換スクリプトを、技術ブログで公開しています!
コードを知りたい方はこちらから👇
🔗 ライブドアブログからWordPressへ移行した手順(技術記事)
▶ 自分でやるのは不安…という方へ
WordPressへの移行が向いているかどうかは、「今の悩み」や「これからやりたいこと」によって変わります。「やってみたいけど、自分でできるか不安…」という方は、
まずは無料相談をご利用ください🌿
あなたの状況にあわせたご提案をさせていただきます!