MENU
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • WordPressワードプレス
    • プログラミング
    • WEBデザイン
    • フリーランス
    • ライフログ
  • Portfolioポートフォリオ
  • Sitemapサイトマップ
  • Contactお問合せ

カテゴリー

  • 趣味
  • WordPress
  • 本棚
  • プログラミング
  • 日記
  • WEBデザイン
  • フリーランス

タグ

Adobe Illustrator Gatsby.js HTML/CSS MySQL Node.js Python SWELL WordPressプラグイン おすすめツール エックスサーバー セキュリティ バレットジャーナル 確定申告 開発環境

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
プログラミングとデザインでものづくりを楽しむブログ
ゼロの森
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • WordPressワードプレス
    • プログラミング
    • WEBデザイン
    • フリーランス
    • ライフログ
  • Portfolioポートフォリオ
  • Sitemapサイトマップ
  • Contactお問合せ
ゼロの森
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • WordPressワードプレス
    • プログラミング
    • WEBデザイン
    • フリーランス
    • ライフログ
  • Portfolioポートフォリオ
  • Sitemapサイトマップ
  • Contactお問合せ
  1. ホーム
  2. ライフログ
  3. 日記
  4. 今月のゼロ森 | 2022年2月| HP作成に設計書はもういらない?

今月のゼロ森 | 2022年2月| HP作成に設計書はもういらない?

2022 3/29
日記
2022-03-04 2022-03-29

「今月のゼロ森」と題して、当ブログのできごとや、記事執筆の裏話、私自身の活動や感じたことなどを、毎月ゆるくつづります。

今回は2022年2月を振り返ります。

日差しが明るくなって、春の訪れを感じます。もう1年のうち、2ヶ月も経ってるんですね。

目次
スポンサーリンク

2022年2月の記事

フリーランス記事を1本公開

フリーランスにとって、年が明けての大仕事はやっぱり確定申告!

はじめは大変そうと思っていたのですが、年を重ねるごとにどんどん便利になっている気がします。

  • フリーランス

    2021年の確定申告は、スマホで申告!

    2022-02-16

2月のPVは3,347。TOP3はこの3記事です。

  • プログラミング

    【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する

    2021-08-05
  • プログラミング

    【CSSコピペOK】おしゃれな引用blockquoteデザイン10選

    2018-09-13
  • WEBデザイン

    デザインのドリルで30個トレースして学んだこと

    2020-08-20

どうやら、Wordfence Securityの設定記事もよく読まれているみたいです。やっぱり、WordPressを運用している方にはセキュリティは気になるところ、ですものね。

また、Snow Monkey Formを用いたお問合せフォームの設定方法も、よく見られているようです。シンプルにお問合せをつけておくにはこのプラグインがベストかなと思っています。

いろいろなホームページの作り方

最近、ホームページ制作をしていく中で、HPで集客したいというよりも、お客さまがネットで調べたときに「どんな活動をしているのか」が分かるように、名刺がわりのHPが必要というお声をいただきます。

自分で調べて作ってもいいけれど、そうすると、素人っぽくなるのがイヤ。
かといって、制作会社に本格的なデザインを依頼するほどでもない。

ホームページをつくるときは、ページやデザインを設計して、その設計書を元にコーディングをする流れが多いです。設計書があることで完成像がイメージしやすいし、コーディングの手戻りを減らすことができるなどのメリットもあります。一方で、期間は最低でも3ヶ月、価格も数十万はかかるんですよね…。

でも、WordPressなら、直接、管理画面を更新しながら作れます。ブロックエディタが充実している分だけ、WordPress上でレイアウトや装飾ができる幅が広がったんですよね。

実際のHPを見ながら、「ここをこうしたい」「ここを入れ替えたい」とその場で更新していく方が、スピーディに制作できます。逆に、修正が多くなれば、設計図があった方が良かったとなると思いますが。

今度、設計せずに、WordPressを触りながら作っていくプロジェクトがはじまるので、元の方式とどっちがやりやすいか比較する予定です。

ホームページの作り方も、ニーズに合わせて多様化していきますね。

日記
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • 2021年の確定申告は、スマホで申告!
  • AIが自動で文字起こし!「Notta」で議事録、原稿作成、勉強を効率的に!

関連記事

  • 今月のゼロ森 | 2022年1月| 完璧にはやらない練習
    2022-02-05
  • 今月のゼロ森 | 2021年12月| 年はじめに考えたこと
    2022-01-08
  • 今月のゼロ森 | 2021年11月| ノマドワークの必需品。
    2021-12-01
  • 今月のゼロ森 | 2021年10月| 結果よりも継続を大事にしたい。
    2021-11-01
Zero Forest
カテゴリー
  • WordPress (30)
  • プログラミング (17)
  • WEBデザイン (6)
  • フリーランス (7)
  • ライフログ (10)
    • 趣味 (2)
    • 本棚 (3)
    • 日記 (5)
タグ
Adobe Illustrator (2) Gatsby.js (3) HTML/CSS (7) MySQL (1) Node.js (2) Python (2) SWELL (1) WordPressプラグイン (10) おすすめツール (3) エックスサーバー (4) セキュリティ (3) バレットジャーナル (2) 確定申告 (1) 開発環境 (3)
  • サイトマップ
  • サイトポリシー

© Zero*forest

目次
閉じる